![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:38 総数:670873 |
大すきな ものがたり![]() そのお話の中でも好きな場面を描いています。 子どもたちのお気に入りの場面はそれぞれちがい,想い描く様子もちがうので みていて,とても楽しいです。 仕上がりが楽しみです。 【4年生】図画工作科「お話の絵を想像して…」
お話を想像して,絵を描きます。お話は,「野うさぎレストランへようこそ」。お話に出てくる食べ物・動物・食器など,自分でイメージを膨らませるためタブレットで調べ,下書きを描き上げています。いよいよ彩色ですね。
![]() ![]() 9月7日の給食
今日の給食は,ごはん・牛乳・肉みそいため・ごま酢煮・ぶどうでした。ぶどうには,粒が小さく種のないデラウエア,大粒で甘みの強い巨峰やピオーネ,色が緑でさわやかな味のマスカットなどいろいろな種類があります。今日のぶどうは,巨峰でした。季節の果物を味わうことができて,子どもたちも「甘くておいしかった。」「また給食に出してほしい!」と喜んでいました。
![]() ![]() わたしはだれでしょう?
9月1日の給食は,小型コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・ほうれん草のソテーでした。子どもたちは「今週は,チキンカレーがある!」「いものこ汁には,京都市で作られた京北みそが使われているね!」と毎日給食カレンダーを見てくれています。
給食室前に「わたしはだれでしょう?野菜のおなかクイズ」を展示すると,「ピーマンは,すぐ分かった。たねがたくさんあるから。」「ズッキーニか!きゅうりかと思った。」とクイズにチャレンジしていました。 ![]() ![]() 【5年生】 外国語
始めに学習してきた単語の確認をして,スタートしました。
外国語の学習を毎時間楽しみにしている子どもたちも多く,とても意欲的に取り組んでいます。 前に出て友だちとやりとりするのも,外国語でスムーズにすることができていました。 ![]() ![]() 【5年生】 図画工作科
「言葉から思いを広げて」(お話の絵)に取り組んでいます。
図画工作科で毎年取り組んでいる学習で,楽しみにしている子どもたちも多くいます。 今年度は,「小さな神たちの祭り」「ネコのミヌース」「よんひゃくまんさいのびわこさん」という3つの物語の中から,自分が描きたいと思った物語を選びます。 タブレットで描きたいもののヒントになりそうなものを検索して,下描きを進めました。 今から完成が楽しみです! ![]() ![]() 【5年生】 音楽
音楽では,リズムよく手拍子をする学習に取り組んでいます。
みんなで心を一つにして,楽しく学習できています。 手拍子がぴたりと合った時には迫力があり,子どもたちも自然と笑顔になって喜んでいました。 ![]() 【5年生】 算数 公倍数の見つけ方
算数では,公倍数の見つけ方を考えました。2つの数の最小公倍数が分かれば,公倍数も分かるということに気付くことができました。その後,3つの数でも公倍数を考えることができました。子どもたちは「2つと3つができたなら,4つとか5つの数でもできるかな?」と言って,6つの数の公倍数まで考えている子もいました。すばらしい!
![]() ![]() 【3年生】 はらいの筆づかいに気をつけて
習字の学習です。2学期最初の文字は『大』でした。左はらいに右はらい。『はらい』の筆づかいに気をつけて,丁寧にかきました。
![]() ![]() 【4年生】体育「運動会に向けて」
4年生の運動会では,団体競技が3種目あります。どの競技も今までやったことのないもので,子ども達は一生懸命練習しています。
![]() |
|