うれしい!!!!
子どもから,
「先生,柿の実,できてるでー。」
と,教えてくれました。
一緒に見に行くと,ありました!
ひとつ。
先代の柿の木の子どもの木に。
うれしくて,ちょっと泣きそうです。
これからも,元気に育ってほしいです。
【学校の様子】 2021-10-01 18:02 up!
9月29日(水)の給食
◆今日の給食◆
・ごはん
・牛乳
・いわしのしょうが煮
・ほうれん草とはくさいのごま煮
・いものこ汁
今日はこれから冬にかけて旬をむかえる白菜が登場しました!
ひふをじょうぶにしてくれるビタミンCや、きんにくをうごかしてくれるカリウム、おなかの調子を整えてくれる食物せんいなど、たくさんの栄養が入っています!
いわしのしょうが煮は、給食室の大きな釜でで朝からことこと煮込んだので、骨までやわらかくできあがっていました!
骨には、みんなの骨や歯を強くしてくれるカルシウムが入っています!
飲み込むとのどにささって危ないですがが、よくかんで食べてもらえると、骨や歯もじょうぶになりますよ!
しっかりかんで食べてくださいね!
【今日の給食】 2021-09-30 19:10 up!
お礼とお願い
保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心及び人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。
新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人やご家族をはじめ,周りの人々がつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。
感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。
伏見板橋小学校
校長 竹原正樹
【校長室から】 2021-09-22 16:04 up!
お知らせ
・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。
・この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。
・児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
・現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。家庭内での感染者が多く確認されており,保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【お知らせ】 2021-09-22 15:22 up!
9月22日(水)の給食
◆今日の給食◆
・ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・野菜のきんぴら
・いものこ汁
たつたあげ(竜田揚げ)の「竜田」とは、紅葉の名所である奈良県を流れる「竜田川」のことを指します。
今日はしょうゆ、酒、しょうがにつけたさばに、米粉と片栗粉の衣をつけてカラッと揚げました。
魚肉の赤色をもみじに、白色の衣を竜田川の白い波にそれぞれ見立てて名前が付けられたようです。
またさばは青魚の代表でもあることから、漢字では魚に青と書いて、「鯖(さば)」と表します。
魚へんのつく漢字はほかにもたくさんあります。
調べてみてもおもしろいですよ♪
【今日の給食】 2021-09-22 14:29 up!
お知らせ
本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,改めて保健所による疫学調査を実施しております。
疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍するなど,必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
PCR検査の結果は,9月22日(水)に判明する予定です。なお,23日(木・祝)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等お知らせいたします。
なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日21日(火)からも通常どおり登校してください。
児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなどご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校の様子】 2021-09-20 11:36 up!
学校沿革史
令和3年度の学校沿革史を掲載いたしました。
学校沿革史
【学校沿革史】 2021-09-17 15:07 up!
9月15日(水)の給食
◆今日の給食◆
・ごはん
・牛乳
・なま節のしょうが煮
・ほうれん草の煮びたし
・とうがんのくずひき
今日の給食にはとうがんが登場しました。
漢字では、冬の瓜と書いて”冬瓜”ですが、夏の野菜です。
夏に収穫して、冬まで保存して食べることができるので、この漢字がつけられました。
水分がたっぷりで体を冷やしてくれる働きをもっています。
また油あげといっしょに食べると、おなかの調子を整えてくれる力も発揮してくれますよ。
1年生の教室をのぞいてみると、ご飯つぶをきれいに集めようと、頑張っている様子が見られました。口に入れて、もぐもぐしている間に、お箸を使ってご飯を集めます。
初めは苦戦していた人も多かったですが、だんだんみんなできるようになってきています♪
明日は季節の和菓子、”おはぎ”がつきます。お楽しみに!!
【今日の給食】 2021-09-16 11:49 up!
学校評価にご協力ください。
今年度よりアンケートフォームで学校評価アンケートを実施しています。9月1日付配布で,ご協力をお願いしたところ,現在約230件ご回答していただいております。アンケートフォームでの実施にご協力いただきまして,誠にありがとうございます。
回答期間を9月10日にしております。未回答の保護者の方はご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-09-09 11:49 up!
9月8日(水)の給食
◆今日の給食◆
・ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼やき
・小松菜と切干大根の煮びたし
・みそ汁
今日のみそ汁にはいつもとはちがうものが入っていました。
白くてふわっとした「麩(ふ)」です!
小麦粉から作られています。
今日はみそ汁のだしを吸って、かむとみそやだしのおいしさがあふれましたね。
今日は「きりふ」といって小さいものでした。
ほかにも真ん中に穴の開いた「くるまふ」、おもちのような「もちふ」などの種類がありますよ。
さけの塩こうじ焼きはスチームコンベクションオーブンを使った献立でした。
塩こうじの味がよくきいており、身は柔らかく、皮は香ばしく仕上がっていましたね。
今日の給食時間に3年生の教室をフラットのぞいてみると、お皿をぴかぴかにして食べ終わった子を見つけました。すばらしい!
このようにきれいな状態で返してくれると、気持ちが良いですね!
明日からみなさんも挑戦してみてください♪
明日は秋の果物ぶどうが登場します!お楽しみに!!
【今日の給食】 2021-09-09 08:21 up!