【5年生】種をまいて1週間
大根の種をまいて1週間がたちました。芽も少し大きくなってきました。
【5年生】 2021-10-05 18:21 up!
【5年生】流れる水について考えよう
理科「流れる水の働き」では,水嵩がちがう同じ地点の川の様子を比べて,気づいたことを書き出していきました。様子の違いから,水が流れると何かしらの変化が起きるということに気付けたようです。
【5年生】 2021-10-05 18:20 up!
【5年生】どんな感情だろう?
外国語科の学習で,写真からその人の感情を考える学習をしました。意外な答えにびっくりした子どもたち。とても楽しんで取り組みながら,感情の英語表現を身につけていきました。
【5年生】 2021-10-05 18:20 up!
【5年生】米はどのようにして消費者に届けられているのだろうか?
社会科「米づくりのさかんな地域」では,作られたお米がどのようにして消費者に運ばれているのかを考え,調べました。また,届けるためには輸送費がかかることも知り,それが商品の値段に反映されていることも学びました。
【5年生】 2021-10-05 18:20 up!
【2年生】 10月の和献立 〜給食時間の様子〜
まだまだ「黙食」が続きますが,子どもたちは給食の時間を楽しみにしています。今日は和食を味わう「和献立」の日でした。
「さばの味噌煮」は,しっかりした味付けでご飯が進み,美味しかったですね。
【2年生】 2021-10-05 18:19 up!
【2年生】 算数科 「かけ算(1)」 九九の学習を頑張っています!
算数科のかけ算の学習では,九九を順に覚え,九九を使って問題を解いています。
中には,言いにくいものや覚えにくいものもありますが,何度も唱えてスムーズに言えるように頑張りましょう!
【2年生】 2021-10-05 18:19 up!
【2年生】 図画工作科 「ことばの かたち」 鑑賞会をしました
先日完成させたお話の絵の鑑賞をしました。学級ごとに違う絵本を読み聞かせをして絵を描いたので,子どもたち同士が,お話についてやりとりしている姿も見られました。絵本に対する興味もわいたようで,「今度読んでみたいな。」とたくさんの子が言っていました。
どちらの学級でも,友だちの絵の素敵なところをたくさん見つけられましたね。
【2年生】 2021-10-05 18:19 up!
【3年生】 体育科 「リズムダンス」
体育科の学習でリズムダンスをしています。マイムマイムでは,足の動きを軽やかにできるようになってきました。サンバでは,自分たちが考えた動きを工夫しながら踊れるようになりました。次の時間からは,運動場で学年で合わせます。
【3年生】 2021-10-05 18:19 up!
【4年生】書写「文字の組み立て方」
上の部分と下の部分の高さに注目しながら「笛」に挑戦しました。よりいい字が書けるように,何度も練習している姿はとても素敵でした。次の時間では,高さや点画に気を付けて,字形を整えて書いていきます。
【4年生】 2021-10-04 20:10 up!
【4年生】理科「雨水の行方」〜その3〜
地面にしみ込んだ水が蒸発するのかについて,調べました。地面に水をまいて透明な入れ物をふせて置くと,中の様子がどうなるのかについて気になっている様子の子どもたち。日向と日陰での実験結果をタブレットの機能の一つである共有ノートを用いて交流することができました。
【4年生】 2021-10-04 20:10 up!