![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:13 総数:488802 |
4年 理科「自由研究交流会」![]() 「テーマがおもしろい!」「表をつかっていてわかりやすい!」など,友達の作品にコメントを書きました。 振り返りには,「すごく大変だったけど,みんなに見てもらえて『がんばってよかった!』と思いました。」「友達の自由研究はとても分かりやすかったです。来年はもっと頑張ってまとめたい!」などと書いていました。 ![]() 6年生 書写「思いやり」
書写の学習では,「思いやり」を書きました。文字の大きさや配列,点画のつながりに気を付けて書くことができました。
![]() ![]() ![]() 3組 夏の果物づくり![]() ![]() ![]() 「すいかの中は赤の折り紙をちぎってかざろう。」 「パイナップルには、星の折り紙かな?」 手でちぎった折り紙の色を見ながら一枚ずつ のりで張り付けて完成させました。 6年生 円の面積
算数の学習の様子です。6年生では,いよいよ円の面積を求めます。これまでの学習とつなげながら,今回は円の面積を求める公式を考えました。
円を8等分や16等分,32等分にしたおうぎ形を並べ長方形と見られる図形を作る活動を通して,できた長方形の面積を基に,円の面積を求める公式を導き,説明できるようにしました。 ![]() ![]() 4年 音楽科「旋律の特徴をいかすには?」![]() ![]() 前半と後半で曲想が変化する楽しい曲です。 聴いている人に伝わるようにするにはどんな演奏の仕方がいいかな,と考え交流しました。 また,リコーダーを持って指づかいも確認しました。 4年 総合的な学習の時間「高瀬川新聞」![]() ![]() 見出しを工夫したりグラフや写真をつかったりなど,どのグループの新聞も力作揃いです。 新聞を通して,全校のみなさんに高瀬川の魅力がもっと伝わるとうれしいですね! 3年 2学期の理科は・・・![]() ひまわりを観察し,植物は種からどのようにできているかを観察しました。 3年 席がえ![]() 新しい席で,新鮮な気持ちでまた学習に取り組んでほしいです。 2年 きせつのおくりもの![]() ![]() 春に行った渉成園の動植物が夏になり,どのように変化しているかを見にいきました。 感染予防のため短い時間での見学でしたが,春との違いについていろいろな発見がたくさんありました。 1年 算数 10よりおおきいかず![]() ![]() 夏休み明けの算数でしたが,上手にブロックを動かして活動することができていました。 |
|