![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:31 総数:339057 |
【3年】食について![]() ![]() 今回のテーマは「大豆」です。 毎日の食事にどれだけ大豆が入っているか確認したり,大豆を使ったものがどれだけあり,どのように大豆から食品へ進化していくかを考えたりしました。 大豆がこんなにたくさん姿を変えることに,子どもたちは驚いていました。 1年 図画工作科「すなやつちとなかよし」![]() ![]() 1年 算数科「おおきさくらべ」![]() ![]() 10月3日の学校
10月最初の日曜日。学運協環境整備部のみなさんとPTAのみなさんが校内清掃をしてくださいました。お手伝いで来てくれた子どもたちも大活躍。おかげをもちまして,正門横の木もすっきり,総合遊具の足元に生えていた草もすっきり,北門の植栽まわりもすっきりです。大量に積まれた枝葉やポリ袋が,すっきりした証です。
大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() 走り切れ,50m走!〜体育科〜![]() ![]() 走り終わって,思った走りができなかった子,思い切り走りきれた子それぞれいましたが,みんな全力で走り切っていました。 かけ算の学習が始めました 〜算数科〜
算数科「かけ算」の学習が始めました。
乗り物に乗っている人の数を,数図ブロックを置きながら確かめ,同じ数ずつ乗っているものはかけ算の式に変身できることが分かりました。 子どもたちは, 「もう九九カードは使いますか!?」 「もっと難しいのがやりたい!」 とこれからの学習にわくわくドキドキしているようです。 ![]() ![]() 【3年】エンドボール 〜体育科〜![]() ![]() 3年生は,リズムダンスの合間に,エンドボールという単元の学習をしています。 プレイヤーがボールをパスし合いながら,ゴールマンめがけてボールを投げます。 ゴールマンがキャッチできたら1点。 それを防ぐためにガードマンがいます。 どのゲームも白熱した試合になりました。 たくさん動いてボールを呼び込もうとしたり,投げ方を工夫してガードマンにブロックさせないようにしたり,一生懸命取り組んでいました。 点が入ったときに心から喜ぶ子どもの姿は,とても輝いて見えました。 6年 図画工作科 言葉から想像を広げて![]() ![]() ![]() 【3年】小さな自分なら 〜図画工作科〜![]() ![]() ![]() 自分の姿の写真を切り取り,「もし自分が小さかったら…」と考えながら,小さな世界を表現できる場所を校内で探し歩きます。 そして,ここという場所を見つけたら,ロイロノートを使って撮影し,撮った写真を提出していきます。 出来た写真はみんなですぐ見られるので便利です。 友達とコラボしたり,色んな場所に行って写真を撮ったり,自分たちで考えながら活動できました。 最後に, 「今日の図工楽しかったかな。」 と聞くと, 「楽しかった!」という大きな声が返ってきました。 5年生 授業の様子
図画工作科では,本の読み聞かせを通してお気に入りの場面を選び,絵に表す活動をしています。
今回,読み聞かせをした本には,たくさんの猫が出てきます。同じ猫でも,子どもたちがイメージを膨らませて描いた猫は一匹一匹違っておもしろいです。 どんな作品に仕上がるのか,楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|