京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up31
昨日:58
総数:411903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

今日の給食(10月5日)

今日の献立は,

・大豆と牛肉のトマト煮
・野菜のホットマリネ
・チーズ  です。

「大豆と牛肉のトマト煮」は,たっぷりの大豆や牛肉,たまねぎ,にんじんをトマトと一緒に煮込んだ献立です。トマトの酸味がちょうどよく,みんなたくさん食べていました。
「野菜のホットマリネ」は,りんご酢を使っており,さっぱりとした味付けが魅力です。暑かった今日にぴったりでした。
画像1

5・6年生 学習の様子(10月5日)

5・6年生は,スポーツフェスティバルに向けて演技の練習をしています。

学年合同での練習ができるようになり,5・6年生の練習も本格的にスタートしています。音楽に合わせた素早い動きや細かなステップがあり,当日,どんな演技を見せてくれるのかが楽しみです。

(※5・6年生の学習ですが,記事のカテゴリは5年生で設定しています。)
画像1
画像2
画像3

3・4年生 学習の様子(10月5日)

3・4年生は,スポーツフェスティバルに向けて演技の練習をしています。

短い練習期間の中でも,子どもたちはみるみるうちに動きを身に付けてきています。まだ全員の動きが揃わないところもありますが,これからの練習の中で合わせていってくれることとも思います。


(※3・4年生の学習ですが,記事のカテゴリは3年生で設定しています。)
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(10月5日)

2年生は,外国語活動の「いくつかなクイズをしよう」の学習をしています。

英語で「1」は“one”,「2」は“two”。1〜10までの数の英語での言い方をみんなで確かめ,言い方に親しむために,先生の言う数と同じ人数でグループをつくりました。みんな,素早くペアやグループになっていました。
画像1
画像2

1年生 学習の様子(10月5日)

1年生は,国語で新出漢字を学習しています。

今日は,「日」「火」「田」の3字を新しく学習しました。それぞれの漢字を使うことばを出し合ったり,画数や筆順をみんなで確かめ,まちがいやすいポイントについて話し合ったりしました。
「田」の3画目は,たて画?横画?どちらでしょう。ぜひ,子たちに聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「たてわりタイム」(10月5日)

画像1
画像2
画像3
 緊急事態宣言が出されていたため,延期になっていた「たてわりタイム」をようやく再開することができました。
 今日は,6年生が本の読み聞かせをしてくれました。リーダーとして自分たちで読む本を選び,土日には読む練習をして発表してくれました。素敵な6年生の姿を見ることができました。読聞かせの後は,明日の昼休みに予定されているたてわり遊びの内容を相談しました。明日も楽しみですね。

今日の給食(10月4日)

今日の献立は,

・豚肉と野菜の煮つけ
・かきたま汁  です。

「豚肉と野菜の煮つけ」は,豚肉,厚揚げとたくさんの野菜を煮て調理しています。厚揚げは,油抜きをして4分の1の大きさに切り,だし汁,三温糖,うす口しょうゆで煮ふくめています。豚肉や野菜も多くの手順を経て調理してくださっています。手間をかけていただいた分,おいしい煮つけができあがりました。
画像1

学校生活の様子「委員会活動(2)」(10月4日)

乾隆小学校には6つの委員会があり,5・6年生が学校生活をより楽しいものにするための活動を行っています。

それぞれの委員会ごとに,企画の準備や環境整備等をがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「委員会活動(1)」(10月4日)

緊急事態宣言が解除となり,学年をまたいだ活動が再開されました。今日は,久しぶりに委員会活動を行うことができました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(10月4日)

コスモス学級の学習の様子です。

コスモス学級では,コスモス教室で学習するほか,交流学級でい組の友達と一緒に学習をしています。5時間目には,3年生の理科,6年生の図工の学習で交流学習を行っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp