|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:75 総数:414371 | 
| 【4年生】書写「文字の組み立て方」   【4年生】理科「雨水の行方」〜その3〜   【2年生】 大人気のカレー! 〜給食時間の様子〜   今日は,栄養教諭の船田先生にお世話になり,1組で「食に関する学習」を行いました。生活リズムを整えることの大切さをみんなで考えました。2組は水曜日に学習します。 【2年生】 図画工作科 リボンづくり  「カイト」という曲の名前の通り,一人一人が素敵なカイトになりきり,大空を舞うように踊れるといいですね。 自分のお気に入りの色を組み合わせて,素敵なリボンができましたよ。持って踊るのが楽しみです。 【2年生】 体育科 「P.E.dayに向けて」
 久しぶりの学年合同体育です。P.E.dayで発表するリズムダンス「カイト」を,初めて学年で合わせました。 ピッカピカの青空のもと,バッチリ決まっています!とてもかっこいいですよ!    【3年生】 国語科 「はんで意見をまとめよう」
 1年生が読書を好きになれるような読聞かせをするためにどのような本がいいか話し合っています。 今日は,図書室でそれぞれが選んだ本について,選んだ理由とともに意見を出し合いました。 「この本だと1年生が楽しく読めそうだね。」「5分で読み切れるかなあ。」など,1年生のことを考えながら話し合いをすることができました。    【部活動】 バスケットボール部 活動再開です!   【2年生】 国語科 「お手紙」
 物語が進むにつれ,がまくんとかえるくんの気持ちが変化していることに気付き,音読の仕方の工夫も幅が広がってきました。 「ここは,悲しそうだから,しょんぼりした弱い声で読もうかな。」 「2回目の『ああ。』は,感動しているね。」 「最後はふたりとも,幸せそうだね。明るい声で読もう。」 たくさん考えてながら読んでいる様子が,音読の声から伝わってきます。    【2年生】 生活科 「あそんで ためして くふうして」   1年生に楽しんでもらうためにはどうしたらいいかな?ということも考えながら,活動を進めています。 【5年生】大根の芽が出てきました
 先日まいた大根の種が発芽しました。かわいい芽が出てきています。    |  |