京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up21
昨日:42
総数:673072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 運動会に向けて〜エイサーの練習 2〜

 運動会の演技の練習,がんばっています。動きを覚えて,みんなで合うように!そろうととってもかっこいいです。
画像1

【3年生】 運動会に向けて〜エイサーの練習 1〜

 3年生は,運動会で演技にチャレンジします。今年は沖縄民謡『エイサー』です。去年とはまた違ったみんなの良さを発揮してほしいと思います。

 みんな,ダンスは大好きで,どんどんと上達しています。本番に向けてがんばります!
画像1

【3年生】 図工『ことばから形・色』

 図工では【お話の絵】に取り組んでいます。各クラス,お話を聞いて好きな場面や心に残った場面を想像し,絵の具・色鉛筆・コンテなど,1年生から今までで学習した表現方法をいかして,絵に表していっています。それぞれの思いが込められた絵の完成が楽しみです。
画像1

【5年生】 外国語 Last day!

画像1画像2
 今日は,リリー先生との最後の外国語の授業でした。チーム対決で,これまでに習った英語のクイズを解き,?ボックスを引いた点数がチームの得点になります。クイズに正解しても,得点がもらえるとは限らなかったので,ドキドキしながら楽しく取り組んでいました。
 最後には,クラス代表の子どもたちがリリー先生へのメッセージカードをプレゼントしました。お世話になり,ありがとうございました。

【1年生】みてみてあのね(図工)

画像1
学校や家などでしたことと,その時の気持ちを思い出して

絵を描きました。

クレパスで細かいところまで色を塗ったり,背景の色を思い出したりして

集中して描いています。

絵も色塗りも一学期からレベルアップしています。

これからがさらに楽しみです。

【4年生】行事「避難訓練‐地震が起こったら‐」

 本日は,地震が起こった際にどのように避難をするのか訓練をしました。いつ起こるかわからない地震,どの子も真剣な様子で避難訓練に取り組んでいます。その後,命を守る大切さについてもみんなで話し合いました。
画像1画像2

【4年生】理科「雨水のゆくえ」

 プラスチックのコップに運動場と砂場を入れて,水のしみこみ方にどんな違いがあるのか実験しています。まったく違うしみこみ方に驚きの様子です。
画像1

思いを広げて

 図工の学習では「言葉から想像を広げて」の学習をしています。今日はお話を聞いて,一人ひとりが,物語の中で1番心に残った場面を思いうかべながら,下絵を書き始めました。どのような作品が仕上がるのか楽しみです。
画像1
画像2

【3年生】 運動場のトラック1周は何m?

 算数の『長さ』の学習で,いろいろなものの長さを測りました。「大運動場のトラックって何mなんやろ?」という疑問から,実際に測ってみようということになりました。30cmものさし,1mものさし,メジャー,自分の歩幅といろいろな方法で測ってみました。何の長さを測るのか。どれぐらい正確に測りたいのか。条件によって,ちょうどいい方法を選ぶのがいいいなぁとみんなまとめていました。
画像1

100%の力を出し切って

画像1
 ジョイントプログラムのテストを実施しました。40分間で自分の力をしっかり出し切ることができていました。中学校へ進学すると今回のジョイントプログラムのテストのように,まとまった出題範囲に向けて計画的に学習を進め,広いテスト範囲に対して勉強する力が大切になります。
 結果はしばらく戻ってきませんが,自分なりに今回のジョイントプログラムを振り返って次のテストに向けた一歩を踏み出してほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp