![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:29 総数:670759 |
【4年生】道徳「自分らしく生きること」について考えよう
「自分らしく生きること」とはどういうことなのか。
今日は,帰りの会の子ども同士の会話場面から,話を切り取り,考えを深め合いました。 ★自分らしく生きるとは,自分の気持ちを大切にすること ★自分らしさとは,周りが決めつけることではなく,自分で決めること ★男だから…女だから…は,関係ないこと ★一人一人同じ人はいない,みんなちがってみんないいこと 今日の学習で感じたことや考えたことをもとに,学年目標であるSTEP UP 4 を更に輝かせていってほしいと思います。 ![]() ![]() 「パラリンピック」のことを学習しました![]() 開会式・閉会式は華やかで,お祭りのようです。「花火がきれい!」「サーカスみたい。」と驚きの声があがりました。 どんな競技種目があるかを「動くピクトグラム」で探してみました。みんなのリクエストで「ボッチャ」「自転車競技」「陸上」「テニス」の動画を見ました。 「ボッチャは初めて見た。」「跳んだ!足がバネみたい。」「2人で自転車に乗ってるね。」などたくさんの感想やつぶやきが出てきました。 世界中の人たちが集まってスポーツを通して交流する姿にふれることができました。 ![]() 【3年生】 日本と外国のつながりを知ろう![]() 3年生のテーマは『日本と外国のつながり』です。 世界にはいろいろな国があります。日本と外国との似ているところや違うところ,つながっているところをたくさん知りました。今日は,その中でも特に,シンガポールやドイツとのつながりを知りました。 シンガポールの写真や動画を見て,「めっちゃきれい国〜。行ってみたーい。」「日本のもの,いっぱいあるやん。うれしい。」 ドイツについては,現地に住んでおられる日本人の方にリモートでお話を聞くことができました。食べ物のこと,スポーツのこと,小学校のこと,いろいろ教えてくださいました。3年生のみんなは興味津々に聞き入っていました。 みんなは感想で,「伝わる言語でおしゃべりして,もっとよく知り仲良くなりたい。」「日本と外国のつながりをいっぱい知れて,良かったです。」と,とても有意義な時間になりました。 互いの文化や考え方を知ることで,双方の【違い】【つながり】を理解し,相手を尊重することにつながればと思います。おうちでもぜひ話題にしてみてください。 人権について考えました![]() お家でも,学習内容についてや,どのような事を考えたのか等,話題にしてもらえると幸いです。 【3年生】 国語『へんとつくり』
国語で『へんとつくり』の学習をしました。「ごんべんの漢字は?」「きへんの漢字は?」とへんに注目して漢字集めをしたり,つくりに注目したりしました。これから漢字の学習を進める上で,へんとつくりにも注目して覚えていってくれるとうれしいです。
最後に,【へんとつくりパズル】を作りました。友だちのもさせてもらい,楽しんでいました。 ![]() 【5年生】 国語 新聞を読もう
新聞を読んで,その中から気になった記事や興味をもった記事を選んで,新聞スクラップを作りました。
まず,新聞名や発行日を書き,それから内容を要約して,記事を選んだ理由や感想などを書きました。 この学習を通して,新聞にとても興味をもった子どもたちも多くいました。 ![]() ![]() 【5年生】 体育 リレー
体育ではリレーの学習をしています。
今まではトラックを走っていましたが,感染症対策のために各チームで分かれたコースを走ります。 また,バトンパスもしないので,決められた位置まで来たら次の走者がスタートします。 どうすれば,他のチームや前のタイムより速くなるのかを考え,作戦を立てながら全力で走る姿が見られました。 ![]() ![]() 【5年生】 道徳
道徳では,同じ学年の他クラスの先生が教室へ来て一緒に学習することがあります。
今日は1組では「感動」,2組では「公正・公平」,3組では「自由と責任」について考えました。 どのクラスも友だちの意見を聞きながら考え,話し合うことができていました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】 家庭科 小物づくり![]() ![]() 【5年生】 書写「白雲」![]() ![]() |
|