京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:32
総数:670511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 図画工作科

画像1画像2
 自分が決めたお話の絵の下書きが終わり,色を塗っています。丁寧に,色合いを考えながら,集中して取り組んでいます。

【5年生】 ステップアップノート

 ステップアップノートもレベルアップしてきた5年生。漢字を覚えるために復習をする子もいれば,授業で気になったことをさらに詳しく調べる子もいます。他にも,不思議に思ったことを調べるなど,興味をもって取り組むことができています!
画像1画像2

のぼりが完成しました

 今年度の嵯峨中パレードも中止となりましたが,6年生の各クラスごとにテーマに沿って考えたすてきなのぼりが完成しました。作成したのぼりはJR嵯峨嵐山駅2Fの自由通路付近で掲示される予定です。お時間がありましたらぜひ見に行って下さい。
画像1

【1年生】あさがおの種を数えたよ

画像1
あさがおの種を数えました。

初めは5粒の種でした。

たくさんのあさがおが咲いて,染め出しもできました。

花が咲いた後は,種が少しずつとれるようになりました。

そして,できた種を一粒一粒を大切に数えると,最初の

5粒からとてもたくさん増えました。

100粒以上の種が採れた人もいました。

みんなたくさんの種に驚きながらも,次の1年生に

種をあげたいなと楽しみにしていました。

【1年生】久しぶりのミーガン先生

画像1画像2
2学期に入って初めてミーガン先生と英語活動の学習を行いました。

算数でも学習していた1から10までの数の英語を知りました。

音楽科でも聞いていた7ステップスの音楽で英語に触れていたことを

思い出して,英語の歌やゲームを楽しんで学習を進めていました。

オンライン交流

画像1
 zoomを使って,嵯峨中学校,生徒会本部のみなさんとオンライン交流をしました。テーマは嵯峨中パレードについてです。中学校生徒会本部のみなさんから今年の嵯峨中パレードの概要について説明を聞きました。今日のSノートの振り返りでも,嵯峨中パレードの説明を聞いて,自分たちに出来る事をして参加したいと前向きな振り返りがたくさん書かれていました。

大すきな ものがたり

画像1
図画工作科の学習では4冊のものがたりを聞き,自分のお気に入りの本を選びました。
そのお話の中でも好きな場面を描いています。

子どもたちのお気に入りの場面はそれぞれちがい,想い描く様子もちがうので
みていて,とても楽しいです。

仕上がりが楽しみです。

【4年生】図画工作科「お話の絵を想像して…」

 お話を想像して,絵を描きます。お話は,「野うさぎレストランへようこそ」。お話に出てくる食べ物・動物・食器など,自分でイメージを膨らませるためタブレットで調べ,下書きを描き上げています。いよいよ彩色ですね。
画像1画像2

9月7日の給食

 今日の給食は,ごはん・牛乳・肉みそいため・ごま酢煮・ぶどうでした。ぶどうには,粒が小さく種のないデラウエア,大粒で甘みの強い巨峰やピオーネ,色が緑でさわやかな味のマスカットなどいろいろな種類があります。今日のぶどうは,巨峰でした。季節の果物を味わうことができて,子どもたちも「甘くておいしかった。」「また給食に出してほしい!」と喜んでいました。
画像1画像2

わたしはだれでしょう?

 9月1日の給食は,小型コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・ほうれん草のソテーでした。子どもたちは「今週は,チキンカレーがある!」「いものこ汁には,京都市で作られた京北みそが使われているね!」と毎日給食カレンダーを見てくれています。

 給食室前に「わたしはだれでしょう?野菜のおなかクイズ」を展示すると,「ピーマンは,すぐ分かった。たねがたくさんあるから。」「ズッキーニか!きゅうりかと思った。」とクイズにチャレンジしていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp