京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up121
昨日:88
総数:414733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

コスモス学級 学習の様子(9月13日)

コスモス学級は,「おはようタイム」で運動場をランニングしています。

9月も第2週になり,暑さも少し和らいできました。朝からランニングをして,気持ちよく1日をスタートすることができています。
画像1
画像2

学校の様子「あいさつ運動」(9月13日)

画像1
画像2
画像3
正門でも頑張って挨拶をしてくれています。今日で前半の挨拶運動が終了です。次回からは,正門側と通用門側を交代して挨拶運動を行います。

学校の様子「あいさつ運動」(9月13日)

今日のあいさつ運動は,たてわり19・20グループでした。

いつもより少し早めに登校し,校門で「おはようございます」のあいさつをがんばっています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9月10日)

今日の献立は,

・豚肉のしょうが炒め
・ひじき豆
・みそ汁  です。

「豚肉のしょうが炒め」は,たっぷりの豚肉をしょうがといっしょに炒めた献立です。ごはんによく合う献立で,ごはんと一緒においしくいただきました。今日の「みそ汁」には,じゃがいもが入っていました。じゃがいもがとてもやわらかく,味がよくしみ込んでおり大変おいしかったです。
画像1

2年生 学習の様子(9月10日)

2年生は,道徳の学習をしています。

「虫が大すき〜アンリ・ファーブル〜」のお話を読み,ファーブルの姿を通して,身近な自然のすばらしさに気付き,それらを大切にしようとする心の大切さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(9月10日)

コスモス学級の1・3年生は,算数の学習をしています。

お花とちょうちょうを一対一対応させ,数が「同じ」や「どちらが多い」ということに気付いたり,数を数えたりする活動をしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(9月10日)

6年生は,国語の「やまなし」の学習をしています。

宮沢賢治の作品「やまなし」の,「5月」の場面を読んでいます。表現に注目して,「5月」の情景を想像していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(9月10日)

5年生は,国語の「敬語」の学習をしています。

子どもたちにとっては普段馴染みが少ないかもしれませんが,正しい敬語を使えるようになることはとても大切です。「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」の3つの敬語と,その使い方について学習しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(9月10日)

4年生は,算数の「2けたでわるわり算の筆算」の学習をしています。

今日は,4けたの数を2けたでわる筆算の仕方を考えています。わられる数が大きくなっても,「たてる」「かける」「ひく」「おろす」を繰り返すことで計算を進めることができることを確かめました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校生活の様子(9月10日)

1年生は,保健室で身体計測をしています。

今日は,身長・体重を測ってもらいました。入学したときから,どれくらい成長しているでしょうか?
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp