京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:94
総数:383501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】秋の身体計測

 9月7日(火)に身体計測を行いました。上靴はきちんと並べ,保健室の中ではソーシャルディスタンスをとる子どもたち。さらに待機中は掲示物を見て学ぶなど,素晴らしい姿勢でした。
画像1
画像2
画像3

タブレット活用研修

 今日は,木曜校時で放課後に会議や研修をする日です。
 一つの教室に集合して,タブレットをどのように活用すれば,みんなの学習がステキなものになるのか,先生たちも日夜研究をしています。
画像1
画像2

【2年生】 体育科 「リズムダンス」 お互いの動きを見合って

画像1
画像2
画像3
 個々の振付けや全体の動き方は大分覚えられてきました。今日は,小グループでお互いの動きを見合って,よいところや真似したいところを見つけ,みんなで共有しました。

 「手の先までピンと伸びているのが素敵です。」
 「手だけじゃなくて,顔もよく動いています。」
 「動きが大きくてかっこいいです。」

 など,みんなのダンスのよいところがたくさん見つかりました。ポイントを確かめて再度踊ると,完成度がまた更に上がったように思います。

【3年生】 体育科 「リレー」

 リレーの学習も後半になり,グループで様々な工夫を話し合ってできるようになってきました。今日は,リードの工夫をしていました。
 「リードの箱の中を目一杯使ってリードできるようにしよう。」「リードをもう少し早めに始めよう。」など,お互いに呼びかけ合って活動していました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】顕微鏡の使い方

 理科では顕微鏡を使って花粉を観察しました。顕微鏡の使い方を真剣に聞く子どもたちでした。
画像1

【5年生】どちらが地方紙かな

 国語科「新聞を読もう」の単元では,同じ内容が書かれた2つの記事を読み比べて,どちらが全国紙で,どちらが地方紙なのかを考えました。選手の生い立ちが詳しく書かれていることや細かな地名が出ていることから,うまく地方紙だと見抜くことができました。
画像1画像2

【5年生】「成長」清書

 書写「筆順と字形」では,前回練習した「成長」の清書に取り組みました。前回の練習をいかして,筆順を意識しながらよい姿勢で書くことができました。
画像1

【2年生】 音楽科 「リズムを かさねて 楽しもう」 3拍子に合わせて・・・

画像1画像2
 2拍子,3拍子を感じながら拍にのったり,リズムを重ねたりして楽しんでいます。今日は,3拍子の「いるかは ざんぶらこ」の音楽に合わせて,バンブーダンスに挑戦しました。

 少し難しかったのですが,次第に慣れていき,1・2・3♪のリズムで楽しんでいました。

【3年生】 書写 「『おれ』と『はね』の筆使い」

 「おれ」と「はね」の筆使いを学習しました。
 まず試し書きをして,お手本と自分の字を見比べ, 「おれるときにそのまま筆を運んでしまったけれど,お手本は一度止まっているね。」「はねるときには,止まった後筆をゆっくりと運んでいるね。」など,お手本の良い所を具体的に見つけていました。その後,自分のめあてを決めて書きました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】第1回ジョイントプログラム

 今までの学習の定着を確かめるジョイントプログラムに挑戦した子ども達。時間いっぱいまで何度も計算し直す姿が見られました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp