![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:218 総数:412631 |
3年生 学習の様子(9月21日)
3年生は,社会の「工場でつくられるもの」の学習をしています。
「八ツ橋」がつくられるまでのそれぞれの工程について調べたことをロイロノートスクールのカードに書き,作業の順番に従ってカードを繋いで,一連の流れを整理しました。あとで見やすいように,カードの置き方もよく考えていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(9月21日)
2年生は,新出漢字の学習をしています。
新しく学習する漢字について,読み方や字形を確認しています。全員で「指書き」をして筆順を確かめていました。 ![]() ![]() 1年生 学習の様子(9月21日)
1年生は,算数の「3つのかずのけいさん」の学習をしています。
数図ブロックを操作しながら3つの数のたし算の場面について考え,1つの式に表すことを知りました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9月17日)
今日の献立は,
・牛肉のしぐれ煮 ・里いもの煮つけ ・すまし汁 です。 今日は「和献立」で月見の行事献立でした。月見では,秋の収穫に感謝してすすきやだんご,里いもをお供えして「中秋の名月」を眺めます。今日の給食でも,里いもが出されました。スチームコンベクションオーブンで調理した里いもは色もとてもきれいです。里いもの食感と,やさしいだしのうまみを感じながらいただきました。 ![]() コスモス学級 学習の様子(9月17日)
コスモス学級の5・6年生は,GIGA端末を使って「リモート会議」の練習をしています。
子どもたちは,新しい機器でもすぐに使い方を身に付け,活用することができるようになっています。今後の学習に欠かせないツールになってくるタブレット端末を活用して,これからも学びを進めていきたいと思います。 ![]() ![]() 6年生 学習の様子(9月17日)
6年生は,外国語の“My Summer Vacation.”の学習をしています。
今日は,「夏休みの思い出を発表しよう」というめあてで,夏休みの出来事を英語でスピーチしました。聞き手の子どもは,スピーチに“Really?”や“That's nice!”,“Wonderful!”など,様々なリアクションを返しながら聞いていました。話し手も聞き手も,一生懸命英語でやり取りをしていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(9月17日)
5年生は,総合的な学習の時間で働くことの意味をテーマに学習を進めています。
乾隆小学校のみんなを笑顔にするために,自分たち5年生に何ができるのかを考えるために,みんなの困りを聞くためのアンケートをつくっています。いろいろな困りが見つかったら,5年生は「乾隆ホールディングス」として,みんなの困りを解決する活動に取り組む予定です。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(9月17日)
4年生は,理科の「雨水のゆくえ」の学習をしています。
この単元では,雨として地面に降った水のゆくえについて学習しました。流れていく水,染みこんでいく水,水じょう気となって空気中に出ていく水などがあることを学びました。 この単元で学習したことと実生活の自然現象とを結び付けて考えられるようになっていくとよいですね。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(9月17日)
3年生は,音楽の「ゆかいな 木きん」の学習をしています。
拍に乗って木琴を演奏しています。一緒に演奏する友達と息を合わせるために,声をかけ合って演奏していました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(9月17日)
2年生は,国語の「動物園のじゅうい」の学習をしています。
今日は,ロイロノートスクールを使って,じゅういさんの1日の様子を整理しています。写真に説明文を組み合わせ,できあがったものを使って発表する予定です。 ![]() ![]() ![]() |
|