京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:79
総数:383051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

今日の給食(9月27日)

今日の献立は,

・あげたま煮
・ひじき豆
・じゃこ  です。

「あげたま煮」には,おあげとたまねぎやにんじんなどの野菜を煮込み,最後に卵を加えて作っています。おあげの甘みを卵が柔らかく包みこみ,口の中でごはんと一緒に食べるととてもおいしい献立です。中間休みから,「今日の給食楽しみや!」と言っている子がいました。
画像1

5年生 学習の様子(9月27日)

5年生は,社会の「水産業のさかんな地域」の学習をしています。

今日は,「つくり育てる漁業」である「養しょく漁業」と「さいばい漁業」について学習しています。それぞれの漁業がどのようにして行われているのかについて考えます。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(9月27日)

4年生は,図工の「言葉から形・色」の学習をしています。

「お話の絵」の作品も,ずいぶん仕上がってきました。色を塗るときは,チューブから出した色をそのまま塗るのではなく,混色して深みのある色をつくっています。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(9月27日)

3年生は,理科の「地面のようすと太陽」の学習をしています。

先週,屋上で観察をしたかげの様子についてふり返りました。GIGA端末を使って,かげの様子が変化していくことと太陽の動きを関連付けて考えることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(9月27日)

2年生は,音楽の「くりかえしを見つけよう」の学習をしています。

今日は,ベートーベンの「トルコ行進曲」を鑑賞しました。曲を聴いて,「感じたこと」と「気づいたこと」を発表しました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(9月27日)

 3校時に「みんな元気かい」がありました。
 久しぶりに上京支部のお友達とオンラインで顔を合わせることができました。今日は,仁和小学校の「なかよし学級」のお友達が,司会やクイズをしてくれました。クイズもパワーポイントを使った楽しい内容で大いに盛り上がりました。次回も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「あいさつ運動(2)」(9月27日)

千本通側の通用門でも,登校する子どもたちや学校の前を通られる方にあいさつをしました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「あいさつ運動」(9月27日)

1学期から月曜の朝に,縦割り班での挨拶運動を頑張ってきました。
今日からは,正門,通用門を入れ替えて1・2班からの再スタートです。みんなに気持ちの良い挨拶を届けてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

今日の給食(9月24日)

今日の献立は,

・平天とこんにゃくの煮つけ
・もやしの煮びたし
・おはぎ  です。

子どもたちの大好きな「平天とこんにゃくの煮つけ」には,今日は鶏肉も入っています。おだしのよくしみたたくさんの具をおいしくいただきました。また,今日は「お彼岸」の行事献立です。季節の和菓子である「おはぎ」をいただきました。
画像1

6年生 学習の様子(9月24日)

6年生は,図工の「言葉から想像を広げて」の学習をしています。

絵の具やクレパス,コンテなどを使って作品づくりを進めています。特に,絵の具では,筆づかいを工夫したり,歯ブラシや綿棒など筆以外の用具を使ったりして,表現を工夫して描いています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp