京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up22
昨日:50
総数:895765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

絵本の読み聞かせ

3年生の家庭科の授業では,絵本の読み聞かせをするために,講師の先生にそのコツを教わっていました。ここで問題です。下のAかBのどちらの読み方がいいでしょうか?

A:自分はあまり動かないが,しっかり感情を込めて読む

B:感情を込めて読むうえに,大きな身振り手振りなど,身体全体で表現して読む

圧倒的にBを選んでいる人が多かったです。先生もBかな?と思いました。でも,答えはAでした。なぜなら,読み手が大きく動いてしまうと,子どもたちは読み手だけに注目して,絵本を見てくれなくなるからです。これには意外でした。
 他にも,子どもが注目するようなペンやアクセサリーははずしておくこと,ページをめくるタイミングの重要性などもあります。なんと奥が深い!

 授業が終わった生徒にインタビューしてみると,「小さいころに戻ったみたいでめっちゃ楽しかった!」「発見だらけやった!」などと良い反応を返してくれました。みんながどれだけ上達するのか楽しみです。

子育て情報

 At-Kyоtоから,子育て情報の案内が届きましたので紹介します。

 「子育て」の過程には,思い描いていた理想とは違うことや,想像もしていなかったことに出会うこともあります。それらを,次の誰かに共有したり,伝え合う場が大切です。(パンフレットより引用)

 こちらをクリック→ベビー&キッズ用品交換会

熱き3人

画像1
夏の暑さが少しずつ和らいできましたが、この3人の熱さは変わりません。毎週水曜日、昼放送で学校を盛り上げてくれています。今日は、体育祭について語ってくれました。
”体育祭が延長になってさみしい気持ちはあるけど、気持ちを切らさず体育祭に向けて頑張っていこう!!”体育委員長Kくんによる熱弁です。来週の放送がより楽しみになってきましたね!ぜひ耳を傾けてみてください!!

実習もあと2日!

画像1
画像2
教育実習生が学習指導の実習を進めています。2年生の英語科では助動詞mustについて、社会科では地理「関東地方」について、一生懸命に準備をして授業を進めておられました。教育実習生は初めての体験に緊張もひとしおです。生徒たちも、そんな思いを感じながら、熱心に取り組んでいました。実習期間もあと2日となりました。お別れが寂しいです。

がんばれ!実習生

 教育実習生の授業が始まっています。1年生の英語の授業です。英語の歌を紹介してくれたり、イラストを使って説明したり工夫のある授業で頑張っています。
画像1
画像2

自主学習会 中止のお知らせ

 9月24日(金)から予定していました,学校運営協議会主催の放課後学習会・土曜学習会ですが,新型コロナウイルス感染の影響を鑑みて中止とさせて頂きます。突然のご連絡になり誠に申し訳ありませんが,ご理解・ご協力をお願い致します。

遅刻・欠席連絡フォームについて

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。新型コロナウイルスの感染者数は減少しているとはいえ,まだまだ予断を許さない状況です。保護者の皆様におかれましては,本校教育活動にご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございます。
 さて,保護者の皆様から,毎朝,欠席連絡のご連絡を頂いておりますが,新型コロナウイルスの影響もあり電話回線が混みあっている状況が続いております。そのため「遅刻・欠席連絡フォーム」を準備致しましたのでご連絡差し上げます。
 これは,携帯電話からQRコードを読み取り入力することで遅刻・欠席連絡ができるというものです。本日,お子様を通じてQRコードが印刷されたプリントを配布させて頂きますので,ぜひご利用下さい。明日より利用できます。
 なお,新型コロナウイルス関係によるご連絡は,通常通り,お電話でお願い致します。

毎朝の準備風景

画像1画像2
タブレットを使用した授業が当たり前のようになってきた今日この頃、朝の学活での動きは、まず健康観察に始まります。その後に、生徒たちは各自のタブレットを整然と効率よく充電保管庫から取り出し、1日の授業に備えます。毎日の動きのため、起動やログインなどお手のものになってきました。このような様子が日常になりつつあります。

進路

画像1
 3年生の今日の学活は進路学活でした。進路というと、進学や受験のこと、と思いがちですが自分の進んでいく道を考える前にまず今の自分のことを振り返ってみよう、という学習でした。自分のこととなると、短所はすぐに言えるけれど長所は思いつかないという人が多かったようですが、100の質問に答えているうちに自分の良いところに気づいたようです。人と話すことが好きとか、今、夢中になっているものがある。といった小さなことが自分の将来につながっていくかもしれませんね。

テスト計画

 1年生の6限の学活は、第2回定期テストに向けて範囲表配布とテスト勉強の計画を立てました。まだ、もう少し先・・・と思ってなんとなく毎日を過ごしていると、時間はどんどん過ぎるばかりです。テストを意識した放課後の時間を過ごしてほしいですね。「努力は裏切らない、備えあれば憂いなし」ですよ。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/25 土曜学習会(中止)
9/28 テスト前学習会(中止)
9/29 テスト前学習会(中止)
9/30 定期テスト(10月1日まで)
10/1 定期テスト

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp