京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up102
昨日:97
総数:457403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

第2施設から

 3年生の子どもたちが育てている「ナス」「きゅうり」「トマト」の様子です。地域の方々の力とお日様の光を浴びてすくすくと成長しています。特にナスときゅうりは収穫が始まりました。もう少しでトマトの収穫も始まりそうです。

 下の写真は2年生が1人1本ずつ植えたサツマイモです。こちらもしっかりと定着してどんどん葉の数を増やしていっています。たくさんのサツマイモが収穫できるといいですね!

画像1
画像2

4年 理科「モーターカーを走らせよう」

画像1
画像2
画像3
今日はモーターをつかったモーターカーを走らせました。

「速いモーターカーを作りたい!直列つなぎが一番モーターが速く回ったから…」「反対に進んでしまう・・・。電流を反対にするには・・・」とこれまでの学習をもとに考える姿が見られました。

また振り返りには,「モーターカーの上にハンカチをのせて走らせることで,友達に届けることができた。モーターカーで重い物が運べたら,生活がもっと便利になると思う。」と生活にいかすアイデアも出てきました。

今回使用した実験キットを本日持ち帰りました。
ぜひお家でも実験してみてください。

3年 スーパーマーケットの工夫

画像1画像2
社会科の学習では,スーパーマーケットの工夫について調べました。
たくさんのお客さんに来てもらうために,どのような工夫がされているかを資料から見つけました。
たくさん見つけ,そこから新しい疑問も生まれました。その疑問についてこれから考えていきたいと思います。

1年生 はじめての英語活動!

画像1
画像2
画像3
今日は1年生はじめての英語活動の授業です。ALTのヴェロニカ先生が来てくれました。写真や絵をたくさん見せながら,自己紹介クイズをしてもらって盛り上がりました。最後の質問タイムでは子ども達からたくさんの質問がでました。「外国の先生に会ってみたらやさしかったからうれしかったです。」という感想もありました。英語の授業は月に1,2回のペースでありますので,お楽しみに。

1年生 雨の日の過ごし方

画像1
生活科の学習で,雨の日の過ごし方を話し合っておきました。今日は雨だったので,自分達で考えておいた過ごし方で休み時間は遊んでいました。けん玉,こま,折り紙,お絵かきなど・・・ALTのベロニカ先生に可愛いイラストを描いてもらって嬉しそうな子もいました。

1年生 あさがお,おおきくなったよ!

画像1
画像2
画像3
育てているあさがおのつるが,ぐんぐんのびています!「わたしの背より大きくなったよ!」とつるをつまんで背伸びしている子ども達。つぼみがつき始めたあさがおもあり,子ども達は毎朝,帰る時に嬉しそうに観察しています。花が咲くのが楽しみですね。

2年生 たし算とひき算のひっ算(1)

画像1
画像2
2けた+2けたの筆算について学習を進めています。

今日は,計算後のたしかめの方法について学習しました。

「たされる数」と「たす数」を入れかえても答えは同じになります。

自分で計算をした後は,たしかめをしてみてもらえればと思います。

2年生 たんぽぽのちえ

画像1画像2
「たんぽぽのちえ」を読んで見つけた「これかしこい!」を交流しました。

何気なく見ていたたんぽぽには知らないことがたくさんあったようです。

かしこいと感じるポイントもたくさんあって,

交流後は帰り道でたんぽぽを見つけてみたい!と話している子もいました。

次は自分が選んだ動物や植物での学習に入っていきます。

どんなかしこいポイントがあるのか楽しみですね!

2年生 パスゲーム

画像1
画像2
ボールを使っての競技でもある「パスゲーム」を行っています。

パスをつないでゴールを目指します。

ボールを持っていない時は相手がいないスペースを探して動くことが大切!

がむしゃらに動くのではなく,考えながら動いてもらえればと思います。

少しずつチームワークもよくなっています。

最後までチームで声をかけあってがんばっていきましょう!

6年生 縄文のむらから古墳のくにへ

社会では,歴史の学習が始まりました。
子どもたちは教科書や資料集などをもとに必要な情報を集め,そこから気付いたことや考えたことを友だちと交流し,理解を深めています。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp