![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:21 総数:410405 |
【3年生】 理科 「植物の育ち方」
植物は種からどのように育つのかをまとめました。
ホウセンカとヒマワリを比べて,同じところや違うところなどを出し合いました。色・形・大きさなど違うところもあるけれど,育つ順は同じだということに気付きました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】50m走にチャレンジ
体育科の学習で50m走に挑戦しました。ソーシャルディスタンスを取りながら,走った子どもたち。4月のころよりもタイムが早くなったかな?
![]() ![]() ![]() 【5年生】どんな計算になるのかな
算数科では金閣について書かれた文章を読んで,問題を解くのに必要な数字を見つけ出しました。その後,関係図にかいて,どんな式になるのかについて考えました。
![]() ![]() 【5年生】秋の身体計測
9月7日(火)に身体計測を行いました。上靴はきちんと並べ,保健室の中ではソーシャルディスタンスをとる子どもたち。さらに待機中は掲示物を見て学ぶなど,素晴らしい姿勢でした。
![]() ![]() ![]() タブレット活用研修
今日は,木曜校時で放課後に会議や研修をする日です。
一つの教室に集合して,タブレットをどのように活用すれば,みんなの学習がステキなものになるのか,先生たちも日夜研究をしています。 ![]() ![]() 【2年生】 体育科 「リズムダンス」 お互いの動きを見合って![]() ![]() ![]() 「手の先までピンと伸びているのが素敵です。」 「手だけじゃなくて,顔もよく動いています。」 「動きが大きくてかっこいいです。」 など,みんなのダンスのよいところがたくさん見つかりました。ポイントを確かめて再度踊ると,完成度がまた更に上がったように思います。 【3年生】 体育科 「リレー」
リレーの学習も後半になり,グループで様々な工夫を話し合ってできるようになってきました。今日は,リードの工夫をしていました。
「リードの箱の中を目一杯使ってリードできるようにしよう。」「リードをもう少し早めに始めよう。」など,お互いに呼びかけ合って活動していました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】顕微鏡の使い方
理科では顕微鏡を使って花粉を観察しました。顕微鏡の使い方を真剣に聞く子どもたちでした。
![]() 【5年生】どちらが地方紙かな
国語科「新聞を読もう」の単元では,同じ内容が書かれた2つの記事を読み比べて,どちらが全国紙で,どちらが地方紙なのかを考えました。選手の生い立ちが詳しく書かれていることや細かな地名が出ていることから,うまく地方紙だと見抜くことができました。
![]() ![]() 【5年生】「成長」清書
書写「筆順と字形」では,前回練習した「成長」の清書に取り組みました。前回の練習をいかして,筆順を意識しながらよい姿勢で書くことができました。
![]() |
|