京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:100
総数:384861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

今日の給食(5月11日)

今日の献立は,

・じゃがいものクリームシチュー
・ひじきのソテー        です。

「じゃがいものクリームシチュー」は,形がしっかりしているのにじゃがいもがとてもやわらかく,ルーも深みのあるまろやかな味でした。子どもたちも喜んで食べていました。☆型のハッピーキャロットが入っていた人はだれだったのでしょう?
「ひじきのソテー」は,ひじきとたくさんの種類の豆が入っており,ボリュームたっぷりの献立でした。
画像1

1年生 学校の様子「学校たんけん(3)」(5月11日)

事務室や校長室も探検しました。普段はなかなか入ることができないところも興味津々で探検しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子「学校たんけん(2)」(5月11日)

「幡の部屋」にも行きました,ジャガード織機の大きさにびっくりしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子「学校たんけん(1)」(5月11日)

1年生は,生活科の学習で学校たんけんに出かけました。

校内のいろいろな教室をグループで見て回ります。あまり行くことのない4階の多目的ホールや,3階の音楽室や理科室も探検します。
画像1
画像2
画像3

2年生 学校生活の様子(5月11日)

2年生は,保健室で聴力検査を行っています。

高低2種類の音が聞こえてきたら,手元のボタンを押します。高い音から低い音までしっかり聞き取れたでしょうか。
画像1
画像2

今日の給食(5月10日)

今日の献立は,

・鶏肉のからあげ
・野菜のきんぴら
・豆乳のみそ汁    でした。

「鶏肉のからあげ」は,子どもたちも大好きな献立です。からっと揚がったさくさくの衣がやわらかい鶏肉を包んでおり,ちょうどよいしょうゆ味でした。
「豆乳のみそ汁」は,豆乳を加えて弱火で煮込んで作られています。豆乳を入れる前には白みそをとき入れて,白みそもしっかりと煮込みました。そのほかに,信州みそも入っています。甘みのある豆乳のみそ汁をおいしくいただきました。
画像1

学校の様子「委員会活動(3)」(5月10日)

給食・保健委員会では,給食調理員さんにインタビューをするための練習をしたり,保健に関するクイズをつくったりしました。

図書委員会では,6月に行う読み聞かせの本を選んでいます。各学年1冊ずつ,2人組で読み聞かせに行くことになりました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「委員会活動(2)」(5月10日)

運動委員会は,たてわりグループで行うジャンプアッププロジェクトの内容について話し合いました。

代表委員会は,5月のめあてについて話し合いました。みんなが大きな声であいさつできるようにするために,どのような取組をするとよいか意見を出し合いました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「委員会活動(1)」(5月10日)

今日は,5月の委員会活動の日です。それぞれの委員会ごとに取組を進めました。

飼育・園芸委員会は,うさぎ小屋のそうじや,土をブレンドしてコスモスを植える活動に取り組みました。

放送委員会は,給食時間の放送で行う取組について話し合い,クイズつくることにしました。
画像1
画像2
画像3

5年「天気の変化」まとめ

5年生理科では「天気の変化」の単元の学習が終わりました。

タブレットを使用して運動場から見える雲のようすを長期間記録したり,ゴールデンウィーク中には,天気がどのように動くのかを,インターネットや新聞から雲画像や雨量情報等の情報を収集したりしました。

ご家庭でも多大なご協力をありがとうございました。そのおかげで,各自が得た様々な情報を全体で共有することができ,大変学びが深まりました。

タブレットを使用してプレゼン資料を作成して発表する等,新しいことにも挑戦しましたが,どの子も意欲的に取り組むことができました。

「タブレットで観察と記録を続けると,どんどん雲の動きが分かってきて,西から東へ動くことがよく分かった。」
「インターネットで雲画像と雨量情報を調べたら,雲と天気の関係が理解できた。」
「今後はもっと天気に注目して,出かけるときに傘が必要かなどを予想したい。」
など,子どもたちからたくさんの意見が挙がりました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp