![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:47 総数:409726 |
【2年生】 図画工作科 「ことばの かたち」 お話の絵,完成間近です!![]() ![]() ![]() 絵の具はもちろん,パスやコンテも使いながら,自分の表したいイメージに近付けていきます。 【2年生】 算数科 「かけ算(1)」![]() ![]() ![]() 今日はかけ算の学習の導入部分を行いました。絵を見ながら数図ブロックを操作したり,式や言葉で表したりして,「○人の○つ分」という考え方ができるということに気が付きました。 【5年生】アルファベットをつなごう
外国語科では,順番に言われるアルファベットを聞き取って,線でつないでいきました。そして出来上がった形は…りんごでした!
![]() ![]() ![]() 【3年生】 算数科 「重さ」
1kgの重さがどれぐらいかを予想して,グループごとに砂を袋に入れて計りました。
「ランドセルより少し軽いぐらいだと思うよ。」「もう少し入れたほうがいいかなあ。」など,友だちと相談しながら砂を入れていました。 実際に計ると,思ったよりも少なかったり多かったりしましたが,1kgを体感できたようです。実際の生活でも生かしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】体育科「鳴子」〜その2〜![]() ![]() 「この場面どうしたらいいんですか。」,「もうここのタイミングはばっちりだよ。」など前向きな言葉がどんどん聞こえてきて,子どもたちの高い意欲を感じています。 【5年生】買い物の工夫
家庭科「持続可能な暮らしへ」では,商品を買う時に,どのような点に気をつけるとよいか,お店とお店以外で分類しながら考えました。そして,考えたことをグループでベン図にしてまとめ,全体で話し合いました。
![]() ![]() 【5年生】たずねびと
国語科では「たずねびと」のお話を聞いて,場面や登場人物について整理していきました。お話の舞台は広島市でしたが,原爆ドームや平和記念資料館などについて,タブレットで確認することで,イメージを持つことができたようです。
![]() ![]() ![]() 【5年生】受粉するとどうなるのかな
理科「生命のつながり(3)」では,めしべが受粉するとどのような変化が起こるのかについて,予想を立てました。その後,実験方法をみんなで確認し,実験の準備しました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】どんな野菜があるかな
梅小路ファームでは,次に育てる野菜にはどんなものがいいか,インターネットを使って調べました。ブロッコリーや白菜など,いろいろな野菜があると気づいた子どもたち。次回からはどの野菜にするといいか,考えていきます。
![]() ![]() 【5年生】ポスターセッションに向けて
夏休みに取り組んだ自由研究をもとに,ポスターセッションをするため,パワーポイントでスライドを作っている子どもたち。作成したスライドをもとに個人で発表練習をしていきました。
![]() ![]() |
|