京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:22
総数:712026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

本日の給食☆

本日の献立は「ほうれん草のソテー,牛乳,こがたコッペパン,イタリアンスパゲティ」です。イタリアンスパゲティには,ズッキーニやピーマン・玉ねぎなど,体の調子を整えるお野菜がたくさん入っていました。給食時間,しっかりと「黙食」を意識できていました。
画像1
画像2
画像3

とんぼの掲示板!

 北校舎にはいってすぐの,にじの子学級の掲示板を貼り替えました。秋らしい,とんぼの掲示です。子どもたちが作りました。トンボの眼はビー玉やペットボトルのキャップを使っているのですが,ひとつひとつ表情がちがって,とてもかわいらしい掲示物です。
画像1
画像2

4年 運動会に向けて

4年生は運動会に向けて「ソーラン節」の練習を始めました。
まずは,「ソーラン節とは?」ということをみんなで確認しました。
ソーラン節とは,ニシン漁の際に唄われた「鰊場作業唄」の一節で,「ソーラン,ソーラン」という掛け声は,ニシンを「沖揚げ」する際の音頭だと知り,驚いていました☆

画像1
画像2

2年 図画工作科「お話の絵」

2年生は,お話を聞いてお気に入りの場面を絵に表現していました。登場人物や情景をイメージしながらレイアウトも考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年 書写 ひらがなの筆使い 『はす』

<結び>の筆使いに気を付けることで字形が整うことを確認し,タブレットを使って練習してから半紙に『はす』を書いていました。
画像1
画像2

ふっくら やわらかな 「えだ豆}

従来は釜で調理していたえだ豆をスチコンを使って蒸しました。
釜での調理は塩ゆでしますが,スチコンで蒸すことで,えだ豆のもつ甘みがよりしっかりと感じられるため,塩は使用しません。

子どもたちは,えだ豆そのものの甘みを味わって食べていました♪
画像1
画像2

本日の給食☆

本日の献立は「えだまめ,さんまのかわりに,牛乳,ごはん,キャベツのすまし汁」です。「えだまめ」は,スチームコンベクションオーブンを使って蒸しています。ふっくらとした食感でした☆
画像1
画像2

1年 「本に親しもう」

図書館司書による,絵本「そのときがくるくる」の読み聞かせがありました。「題名からはどんなことを想像しますか?」「一番印象に残っている場面はどこですか?」など,感想もまじえながら書いていました。
画像1
画像2

4年生 理科 「季節と生物 夏の終わり」

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,ひょうたん池の中の生き物や,ツルレイシなどを,タブレットを使って観察し,記録しました。

ひょうたん池には,この春から夏にかけて生まれたメダカが大きくなり,たくさん泳いでいました。

1年 算数科「10よりおおきいかず」

「10」のまとまりに着目し,10より大きい数について考え,自分の力で問題を解いていました。間違った問題はそのままにせず,直す!分からなかったら聞く!!ということの積み重ねが大切ですね☆授業の振り返りも具体的に書けていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp