|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:151 総数:718177 | 
| 2年 算数科「たし算とひき算のひっ算(2)」
十の位がひけない筆算の仕方を考え,解いていました。 十の位がひけない時は,百の位から繰り下げて計算することを学んでいました☆    本日の献立☆
本日の献立は「黒大豆,切り干し大根の煮つけ,牛乳,ごはん(さかまい),肉じゃが」です。今日はお酒を作るために育てられた「酒米」のごはんです☆   4年 算数科『式と計算の順じょ』
言葉の式をもとにして計算の順序について考えていました。 「かっこを使うと一つの式に表せること」や「かっこの中の計算を先にすればよいこと」を学んでいました。  5年 音楽 ハンドベル
 5年生は音楽の学習でハンドベルの練習をしています。「ふるさと」の演奏にチャレンジしています。とてもきれいな音色が音楽室から聞こえてきます。   6年 外国語科「My Summer Vacation」
「I went to / ate / saw / enjoyed 〜.」「 It was 〜.」 などの表現を使って,夏休みの一番の思い出と感想を発表しています。    5年 書写 毛筆
 5年生は書写の時間に文字の組み立て方と穂先の動きに気をつけながら,「道」という字を書いています。初めて書くしんにょうに苦労している様子も見られましたが,各々が集中して一生懸命に取り組んでいました。    本日の給食☆
本日の献立は「おはぎ,もやしのにびたし,牛乳,ご飯,平天とこんにゃくのにつけ」です。秋の彼岸の時期に食べられた季節の和菓子である「おはぎ」が付いています。    6年 国語科『やまなし』
宮沢賢治の生い立ち(できごと年表)から生き方や考え方を確認し,作品に込めた思いについて関連付けながら考え,話し合っていました。   金閣小 第2グラウンドの補修☆
先日,職員作業として第2グラウンドの草抜きをしましたが,本日は第2弾!! 雨風や体育の授業等で劣化が進んでいた「コースライン」の補修を行いました。 これからも少しずつ環境整備を進めていきます。    4年 算数科 割合
 2つの数量の関係を割合を利用して比べる学習です。〇は□の何倍か,を考えるのは,数字が簡単な場合はわかりやすいのですが,整数で解決できなくなってくると,とても難しくなってきます。 簡単な場合について割合を使って考えることで,「一方の何倍」という考え方をしっかり身につけてほしいです。   |  |