![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:82 総数:894848 |
世界に1つだけの花(1年生)
1年3組 Nさん
授業に向かう途中、忘れ物に気づいた先生。。。職員室に戻るには荷物が多い。そこで、そこにいたNさんに教室にその荷物を持っていってくれる?とお願いすると、快く「はい、いいですよ。」と運んでくれました。とても助かりました。ありがとう。 1年2組 Sくん 隣の席の子が保健室で休養していました。授業で返却されたり配布されたプリントをきれいに整理してファイルに綴じてくれていました。きっと保健室から戻ってきてファイルを見たらSくんのちょっとした心配りに感謝していると思います。 1年2組 Iくん 授業で使った掲示カードを忘れていたら、職員室まで届けてくれました。気のつくところが素敵です。ありがとう。 1年2組 有志のみなさん 教育実習生、最終の日です。心に残る最後のひとときを!ということで休み時間たびに贈り物作成にとりかかっていました。当日は、一発芸を披露したり、思い出ショットを見たり、そして時間を見つけてはコツコツと作成した贈り物贈呈とたくさんの楽しいことが凝縮された時間でした。「大成功」でした。きっと教育実習生の先生も一生残る素敵な思い出になったことでしょう。君たちのパワーはすごい! 1年4組 有志のみなさん 教育実習生と共に過ごした3週間をとっても大切に思ってくれました。そして、最終日の終学活。サプライズをしてくれました。実習生の先生も涙涙。。。みんなの感謝の気持ちが伝わりました。「大成功」あらためてみんなの優しさ、暖かさ、そして団結力を感じました。 台風接近!![]() ![]() ![]() 1組の美術
魚を画用紙に描いてパズルにし、各ピースの裏にもそれぞれ絵を描く課題です。
みんな真剣に取り組んでいます。あっと驚く作品や素晴らしい作品が見られます。 ![]() 寂しい![]() 明日で3週間の実習期間も終了です。寂しいですね。 『買物をしたとき,おつりが多く返ってきました。あなたならどんな気持ちになりますか?』(2年生 道徳)2
9月16日(木)6限目,2年生は道徳で,「自分を信じて生きるとは…」「本当の私」という教材を通して学習しました。『人間の心の中には弱さや醜さもあるが,それを乗り越えようとする強さや気高さもあるんだということ』を教材を通して,自分自身を振り返りながら,実感していくような学習でした。
![]() ![]() 『買物をしたとき,おつりが多く返ってきました。あなたならどんな気持ちになりますか?』(2年生 道徳)1
「お!ラッキー!」「もうけ!」そういう気持ちになる人もたくさんいるようですね。みんな正直に,自分の意見をグループで交流していました。
![]() ![]() 絵本の読み聞かせ
3年生の家庭科の授業では,絵本の読み聞かせをするために,講師の先生にそのコツを教わっていました。ここで問題です。下のAかBのどちらの読み方がいいでしょうか?
A:自分はあまり動かないが,しっかり感情を込めて読む B:感情を込めて読むうえに,大きな身振り手振りなど,身体全体で表現して読む 圧倒的にBを選んでいる人が多かったです。先生もBかな?と思いました。でも,答えはAでした。なぜなら,読み手が大きく動いてしまうと,子どもたちは読み手だけに注目して,絵本を見てくれなくなるからです。これには意外でした。 他にも,子どもが注目するようなペンやアクセサリーははずしておくこと,ページをめくるタイミングの重要性などもあります。なんと奥が深い! 授業が終わった生徒にインタビューしてみると,「小さいころに戻ったみたいでめっちゃ楽しかった!」「発見だらけやった!」などと良い反応を返してくれました。みんながどれだけ上達するのか楽しみです。 子育て情報
At-Kyоtоから,子育て情報の案内が届きましたので紹介します。
「子育て」の過程には,思い描いていた理想とは違うことや,想像もしていなかったことに出会うこともあります。それらを,次の誰かに共有したり,伝え合う場が大切です。(パンフレットより引用) こちらをクリック→ベビー&キッズ用品交換会 熱き3人![]() ”体育祭が延長になってさみしい気持ちはあるけど、気持ちを切らさず体育祭に向けて頑張っていこう!!”体育委員長Kくんによる熱弁です。来週の放送がより楽しみになってきましたね!ぜひ耳を傾けてみてください!! 実習もあと2日!![]() ![]() |
|