京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:28
総数:339479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

5年生

 5年1組は,国語科で,漢字の復習に取り組みました。「からたちの花」や「新聞を読もう」の単元で学習した漢字について,使い方や書き順に焦点を当てて練習しました。国語辞典を活用し,確かめながら進めました。
 5年2組は,家庭科で,なみ縫い,返し縫い,ボタンの付け方を安全にできるようにするために気を付けることを確認しました。裏から針を通したり,糸をしごくように進めたりすればよいことに気付きました。
画像1
画像2

4年生

 4年生は,両学級とも算数科で,「垂直と平行」の単元を学習しました。
 1組は,地図を拡大した画面を見ながら題意を確かめ,その中の垂直や平行の有無について,三角定規などを使って見付けました。
 2組は,不定形の紙を折って,垂直や平行を作りました。折って開いて合わせると不思議にも垂直や平行ができることに気付きました。
 
画像1
画像2

3年生

 3年1組は,国語科で,「まいごのかぎ」というお話を読みました。登場人物であるりいこの行動や様子,気持ちについて黒板の表にまとめました。班で担当を決め,表を作っていきました。内容についてみんなで確かめました。
 3年2組は,理科で,「昆虫の育ち方」についてプリントで復習しました。トンボとチョウ,クモの体のつくりについて,共通点や相違点をたくさん見付けました。「昆虫」の特徴がよくわかりました。
画像1
画像2

2年生

 2年生は,両学級とも国語科や算数科で学習した単元について,プリントで復習しました。自分でプリントの問題と向き合いながら,間違ったところに焦点を当てて,繰り返しチャレンジしました。
画像1
画像2

1年生

 1年生は,両学級とも音楽科で,「拍にのってリズムを打つ」学習をしました。「たん,たん,たん,うん」や「た,た,た,た,たん,うん」など,手やカスタネットでリズムを打ち,その違いを感じ取りました。音楽に合わせて,楽しく活動しました。
画像1
画像2

3組

 3組は,課題別学習に取り組みました。図画工作科や家庭科で,自分でやってみて難しかった事柄について復習しました。じっくりと時間をかけて取り組みました。
画像1

シャトルラン

 今日は,4年生から6年生が,新体力テストの一つである「シャトルラン」を行いました。ペースメーカーとなる音楽に合わせながら走ります。呼吸の仕方に気を付けながら走りました。記録している友だちから,「いいペースだよ!」「ゆっくりね。」等の声がかかりました。
画像1

式に表す

 1年生は,算数科で,「たし算」の学習をしました。問題文をよく読んで,どのような式に表せばよいかを考えました。立式の後は,計算カードを活用して答えを求めました。求め方について,全体の前で説明しました。
画像1

室内リレー

 3年生は,体育科で,「リレー遊び」をしました。体育館で,主に「バトンパス」の仕方を工夫しました。リードをどのようにすればよいかを考え,各グループで練習しました。
画像1

1年生を迎える会

 5校時に1年生を迎える会が行われました。各教室をZOOMで結び行われました。初めに1年生の自己紹介が,インタビュー形式で行われました。スーパーリーダーである6年生の巧みなリードにより,1年生は,好きな食べ物や遊びについて話をしました。少し緊張した中でしたが,堂々と話をしていました。
 次に,各学年から1年生へのメッセージが発信されました。各学年とも,歓迎の気持ちを伝えることができました。
 最後に,1年生が作成した「よろしくムービー」を見ました。
 紫野小学校みんなで1年生の顔を覚え,次回のなかよしグループの活動が楽しくなればと思いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp