![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:38 総数:411913 |
今日の給食(9月16日)
今日の献立は,
・肉みそ炒め ・ごま酢煮 ・ぶどう です。 今日の「肉みそ炒め」は,いつもとは少し違い,赤みそと八丁みそが使われています。色も濃く,深みのあるみその味で,ごはんと一緒においしくいただきました。「ごま酢煮」は,ちょうどよい酢の味で,さっぱりといただくことができました。 ![]() 6年生 学習の様子(9月16日)
6年生は,体育の「バスケットボール」の学習をしています。
バスケットボールの学習も4時間目になり,子どもたちもずいぶんとボールの扱いに慣れてきました。試合と試合の間には作戦タイムがあります。ボードを使って,何に気をつけるかをしっかり話し合っています。さすが6年生です。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(9月16日)
5年生は,図工の「言葉から思いを広げて」の学習をしています。
自分のあらわしたい場面を下絵をに描いています。木の枝や人物の手など,細かいところまでていねいに描くことができています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(9月16日)
3年生は,社会の「工場でつくられるもの」の学習をしています。
GIGA端末のロイロノートスクールを使って,「八ツ橋」がつくられる工程について整理しています。先生から配布された写真のカードを見て考えました。動画教材を見て,実際に工場ではどのようにして八ツ橋がつくられているのかを確かめました。工場で機械が製品をつくる動きを見て,子どもたちはとても驚いた様子でした。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(9月16日)
2年生は,体育の「なげあそび」の学習をしています。
ボールの投げ方を知り,遠くへ投げたり,狙った場所に投げたりする動きを身に付けることができるようになることが目標です。今日は,体全体を使ってボールを遠くに投げる活動に取り組みました。 ![]() ![]() 今日の給食(9月15日)
今日の献立は,
・チキンカレー ・野菜のソテー です。 「チキンカレー」は,給食調理員さんがじっくり手作りしてくださった「ルー」が,おいしさの秘密です。なんと,15種類もの調味料が使われています。また,9月・10月のハッピーキャロットは,「こうもり」の形です。ハロウィンにちなんで,給食調理員さんが用意してくださいました。 ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(9月15日)
コスモス学級の5・6年生は,国語の「コスモスカルタ」に取り組んでいます。
コスモス学級の仲間のすてきなところをもとにカルタをつくっています。今日は,3人でカルタ取りをしました。担任の先生がカルタを読むのを聞いていると,コスモス学級の友達の様子がよく伝わってきます。 学習のふり返りでは,「もっとカルタを作りたいと思った。」と前向きな声を聞くことをができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(9月15日)
2年生は,音楽の「リズムを重ねて楽しもう」の学習をしています。
プログラミングソフトの「Scratch」を使って,2拍子のくり返しのあるリズムづくりに取り組みました。教科書に示されている2拍のリズムパターンを,担任の先生がプログラミング用のブロックでつくってくださいました。子どもたちは,それをもとにリズムづくりを行いました。 プログラムで自分がつくったリズムを聴きながら実際に手拍子を打って確かめたり,よりよいリズムになるように組合せを工夫したりしました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(9月15日)
4年生は,外国語活動の“Do you have a pen?”の学習をしています。
動画教材の子どもたちが話す内容を聞き,どの筆箱が誰のものかを考えました。全部が聴き取れなくても,いくつかのポイントになる単語をしっかり聞き分けて,答えを見つけることができました。ALTの先生の話されることも集中して聴き取ろうとする姿も立派でした。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(9月15日)
1年生は,図工の「おはなしから うまれたよ」の学習をしています。
星の形の型紙を使って,画用紙に星を描きました。クレパスをティッシュペーパーで伸ばして描くことで,ぼんやりとした雰囲気の星がたくさん生まれました。このあと,どんな作品につながっていくのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|