京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up7
昨日:91
総数:894768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

見直し週間(1年生)

画像1画像2
 今週は生活委員による「見直し週間」が行われました。朝読書や各時間のベル着のチェックを行い、その日の放課後に集計表に記入してくれていました。毎日、生活委員さんが一言感想を書いてくれるのですが、自分のクラスを細かく分析してあり、「明日は頑張ろう!」と思える素敵な取り組みとなっていました!

見直し週間

画像1画像2画像3
 3年生の見直し週間の集計です。この5日間で子供たちの意識は変わってきました。生活委員さんを中心に、自分たちで声を掛け合うことで、より充実感のある取り組みになったと思います。日々の生活で、チャイムが鳴る数分前には着席し、準備をするみんなの姿。見ている先生たちもものすごく気持ちの良い光景でした。そして、この取り組みは“夏休み明けの生活習慣の見直し”と8月31日の記事で書いてありますが、みなさんは見直し週間で生活習慣を見直すことはできましたか?継続は力なり!見直し週間が終わりますが、来週からも頑張っていこう!

2年生 雨天の体育授業の様子

画像1画像2
晴天なら、広々としたグラウンドで、熱中症に注意を払って、陸上競技を取り組みますが、雨天の時は、体育館で、間隔を大きくとりつつ、自分の場所で行えるトレーニングをしています。映像を見ながらその通りにまねるだけです。自分の体を操る力が求められますが、体幹の筋肉も鍛えられる内容です。最後までやり遂げられたら素晴らしいですね。でも自分のペースでやれるところまででいいと思います。体力を落とさないように、この経験を日常に生かせればうれしいですね。

 昼食の風景です。緊急事態宣言下、昼食時にも感染予防の対策をしています。先ずは,配膳台をアルコールで消毒して、・・・・・食事中は黙食で、・・・・
 皆で食事をするときは、互いの会話を楽しみながら、と言いたいのですが今はひたすら黙って栄養補給。しかし、それぞれの表情はというと、やはり幸せそう。食事に幸せを感じることが出来る心の健全さが見て取れます。
 以前の、にぎやかな食事風景が戻ってくることを祈らずにはいられません。
画像1
画像2

 雨模様の学校、2年生6時間目の道徳の前の休み時間の様子です。学年の先生と楽しく談笑したり、必要なものを職員室や音楽室に取りに行ってくれたり、廊下の椅子でじゃれ合ったり、天気が優れない中でも、それぞれが楽しそうに過ごす姿が見られました。
 2学期が始まってすでに1週間以上経ちましたが、夏休みが明けてからも遅刻する人もほぼおらず、学年としても良いスタートが切れていますね。
 部活動がない中で、なかなかモチベーションが上がらないという人もたくさんいるかも知れませんが、こんな時だからこそ、クラスや学年の仲間と過ごす時間を大切にして欲しいなと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生の道徳

 今日は、副担任の先生によるローテーション道徳をしました。入学以降、10回の道徳の授業は担任の先生と学習しました。11回目の道徳は、副担任の先生と学習しました。いつもと違う雰囲気で学習できたと思います。
画像1
画像2
画像3

総合学習(3年生)

 3年生は6時間目の総合学習の時間に、体育館で修学旅行の新しい行き先についての説明を聞きました。1学期に広島での班別の活動を話し合っていましたが、残念ながら、緊急事態宣言の発出のために行き先が変更となってしまいました。
 しかし、パワーポイントで大自然を満喫する様々な活動が紹介されるとみんなの表情は笑顔でいっぱいになりました。特に3日目のナガシマスパーランドの文字が映されたときには拍手と歓声がおこっていました。
 2日目の選択別体験のアンケートの結果「EXアドベンチャー」と「マウンテンバイク」に人気が集まっているようです。楽しみですね。

今日から9月

9月1日(水)6限目,2年生は総合学習に取り組みました。夏休み前から取り組んでいる仕事・職業についての勉強です。夏休み前に調べる職業を決め,それについて調べたことを,今日はまとめたりしました。発表会はまだ少し先ですが,それぞれがつくっているものを見ると,発表が楽しみになります。

画像1
画像2
画像3

教育実習生(2年生)

 2年生には教育実習生が2名来られています。上は5組で社会科、下は3組で英語科の実習生が自己紹介している様子です。とても緊張されていたということですが、みんなが温かく笑顔で聞いてくれたのでほっとしたと喜んでおられました。3週間という短い間ですが、授業だけでなく、休み時間や学活、そうじなどの場面でたくさん話して、勉強や部活のアドバイスなどいろいろことを教えてもらいましょう。
画像1
画像2

教育実習

画像1
 月曜日から4人の教育実習生が頑張っています。今は,授業中に教科担任の先生をサポートしています。実習期間も中盤になるといよいよ授業をしてもらいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/17 柔道着販売

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp