京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up27
昨日:69
総数:1019197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

緊急 学校評価にご協力ください。

画像1
今年度よりアンケートフォームで学校評価アンケートを実施しています。9月1日付配布で,ご協力をお願いしたところ,現在約230件ご回答していただいております。アンケートフォームでの実施にご協力いただきまして,誠にありがとうございます。
回答期間を9月10日にしております。未回答の保護者の方はご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。

9月8日(水)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼やき
・小松菜と切干大根の煮びたし
・みそ汁

今日のみそ汁にはいつもとはちがうものが入っていました。
白くてふわっとした「麩(ふ)」です!

小麦粉から作られています。
今日はみそ汁のだしを吸って、かむとみそやだしのおいしさがあふれましたね。

今日は「きりふ」といって小さいものでした。
ほかにも真ん中に穴の開いた「くるまふ」、おもちのような「もちふ」などの種類がありますよ。

さけの塩こうじ焼きはスチームコンベクションオーブンを使った献立でした。
塩こうじの味がよくきいており、身は柔らかく、皮は香ばしく仕上がっていましたね。

今日の給食時間に3年生の教室をフラットのぞいてみると、お皿をぴかぴかにして食べ終わった子を見つけました。すばらしい!
このようにきれいな状態で返してくれると、気持ちが良いですね!
明日からみなさんも挑戦してみてください♪

明日は秋の果物ぶどうが登場します!お楽しみに!!

9月1日(水)の給食

画像1
◆今日の給食◆
・ごはん
・牛乳
・豚肉のしょうがいため
・ひじき豆
・みそ汁

今日の給食は変更で、豚肉のしょうがいためになりましたね。
本来ならゴーヤが出る予定でしたが、夏休み中の大雨で不作となってしまい、給食に出すことはできなくなってしまいました。

みなさんも学校で野菜や花を育てたことがあるかと思いますが、毎日水やりに行きますね。水やりをしなければ枯れてしまいますが、逆に水をあげすぎても育つことはできません。
植物と自然が関係していることを感じることのできる献立でしたね。

またきのう8月31日は、野菜の日でした!!
(8(やっつ)→や 3(さん)→さ 1(いち)→い)

野菜にはみなさんの成長に必要なビタミンやミネラルがたくさん含まれています。
これらは体の中で作ることはできないので、食事からとる必要があります。

今の季節によく食べられる夏野菜には、水分がたくさん含まれています。
暑い夏だから、体を冷やせるように水分をもつようになったといわれています。

まだまだ暑い日が続くので、水分補給はもちろんのこと、食事からも水分をとりましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp