京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:29
総数:410392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 国語科 「どうぶつ園のじゅうい」 学習計画を立てました

 「説明文を読んで,自分が考えたことを話す」ということをめあてに,「どうぶつ園のじゅうい」を読み始めました。校内研究のために,2組が一足先に学習をスタートしました。

 今日は第1時間目だったので,子どもたちと一緒に学習計画を立てました。「じゅんじょ」に気をつけて読むので,たんぽぽのちえで学習したことも生かせそうですね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】草抜き

 8月27日(金)に草抜きを行いました。緊急事態宣言の発出を受けて,クラスでの実施となりましたが,自分たちの担当場所に生えている雑草を一生懸命に抜いていきました。抜き終わった後の場所と子どもたちの表情は,とてもすっきりしたものでした。
画像1
画像2
画像3

【5年生】計算練習

画像1画像2
 算数のジョイントプログラムに向けて,練習プリントに取り組みました。自分で挑戦する内容に合ったをプリントを選んで解き,各自で丸つけをしていきました。夏休み明けの初日から黙々と励む姿は立派でした。

【5年生】作者や作品について紹介しよう

 国語科「本は友達」では,作家や作品の魅力を伝えるためのカードを書きました。下書きをもとに,丁寧で読みやすい字で書くことができました。
画像1

【5年生】2学期始業式

 8月25日(水)に2学期の始業式を行いました。今回もオンラインでの実施となり,さらに久しぶりの学校という状況でしたが,子どもたちはよい姿勢で静かに話を聞いていました。校長先生のお話を聞いて,34日間の夏休みをふり返ることができたようです。また,2学期に向けて,気持ちを新たに高めていくこともできました。
画像1画像2画像3

【2年生】 久しぶりの給食,おいしいね! 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,みんな大好き「プリプリ中華炒め」でした。デザートにはみかんゼリーがつきました。

 まだしばらくは,黙食を徹底しなければなりません。でも,その分じっくりと味に集中することができますね。
 2学期も,おいしく味わっていただきましょう!

3年 国語科「山小屋で三日間すごすなら」

 前回一人一人から出た意見を今日はまとめる話し合いをしました。持っていける荷物は5つまでという条件で話し合いました。
 「あみと入れ物を持っていけば,川遊びも虫取りも両方できるよ。」「午前と午後に活動を分けると色々活動できそうだね。」など,友だちの意見をうまく取入れ,グループとしての意見をまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 学級活動 「タブレットPCでテレビ会議」

 2学期に入って,久しぶりにタブレットPCを使って学習を行いました。

 Teamsというアプリのテレビ会議システムを使って,教室にいながらリモート会議気分を味わいました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 自由研究・自由課題 発表会

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが夏休みの間に取り組んだ自由研究・自由課題。
 得意なことを生かしたもの,普段できないようなじっくりと時間をかけたもの,保護者の方と力を合わせて楽しく作ったもの,一つ一つ見ていると,夏休み中の子どもたちの姿が目に浮かびます。保護者の皆様,温かいお力添えを本当にありがとうございます。

 今日は,そんなみんなの力作を紹介する発表会を開きました。見てほしいところや頑張ったところなどを伝え合い,休み時間にも交流する姿が見られました。

【2年生】 草引き,頑張りました

 残念ながら,地域や保護者の方々との活動,フレンドリーでの活動は叶いませんでしたが,暑い中一生懸命,学級ごとに割り当てられた場所をきれいにしました。

 「たくさん草が集まったね!」「きれいになって気持ちいい!」と,達成感でいっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp