京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up30
昨日:82
総数:894873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

修学旅行の変更について

 9月11日から13日に予定しておりました修学旅行(広島方面)を,以下のように変更させて頂きます。3年生につきましては,本日,詳細を明記したプリントを配布させて頂きます。

■日程 10月5日(火)〜7日(木)

■行先 長野県白馬村 三重県桑名市

■保護者説明会  9月7日(火)16時20分
 オンラインで実施いたします。オンライン説明会に参加される場合,お子様が使用されているタブレット端末を持ち帰って頂きます。

 保護者の方や生徒の皆さんにはご迷惑,ご心配をおかけいたしますが,何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
 なお,今後の感染状況を鑑みて,さらなる変更が生じた場合は,改めてご案内差し上げます。

 合唱コンクール,体育大会については,現在,検討中ですので,決定次第,ご連絡差し上げます。

新型コロナウイルスワクチン接種について

 7月16日付で「新型コロナウイルスワクチン接種に関わるお知らせ」のご案内を配布させて頂きましたので,確認させて頂きます。

■ワクチン接種のため登校されない場合は,欠席扱いといたしません。

■副反応と思われる体調不良により欠席される場合も,欠席扱いといたしません。

■その他,ワクチン接種に関する偏見や差別,いじめ等のの防止については,案内プリントをご参照ください。

英語検定 漢字検定について

 学校運営協議会主催の英語検定,漢字検定ですが,新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から以下の内容で実施いたします。

■英語検定 中学生のみ10月9日に実施します。今年度,最終の英語検定となります。
 受付日 9月2日(木)・3日(金)8時〜8時25分

 なお,新型コロナウイルスの影響で西ノ京中学校が準会場として使用できない時など,場合によっては中止させていただくこともございます。その場合,検定料の返金はできませんので予めご了承ください。

■漢字検定 今回は実施いたしません。なお,次回は令和4年度以降,状況を鑑みて実施いたします。

感染拡大防止の徹底

 今日から学校が再開しました。新型コロナウイルス感染については予断を許さない状況が続いています。
 それに伴い,京都市教育長から以下の案内を配布いたします。本校の予防についても明記していますのでお知らせいたします。
 こちら→感染拡大予防対策の徹底について

学校だより(8月号)

 本日,学校だよりの8月号を配布します。
  こちらをクリックして下さい→学校だより(8月号)

校内研究授業

 降り続いた雨も,ようやく小康状態になりました。いよいよ,水曜日から学校が始まります。一人ひとりが感染予防を徹底して,感染拡大防止を頑張りましょう。
 さて,26日に研究授業が行われます。感染拡大防止の観点から,授業の様子をオンラインで別の教室に配信して行います。
 それに伴うプリント配布が実施前日になりますので,あらかじめHP上で配布させて頂きます。
 「配布プリント」 → 校内研究授業

食育の日

 毎月19日は食育の日です。給食がまだありませんので,免疫力を高める食材について紹介します。
 新型コロナウイルスの感染者数は,増加傾向にあります。食事で免疫力を上げましょう。

■きのこ
 きのこには,食物繊維には多く含まれ,腸内環境を整えるのに加え,体内の活性酵素の排出を促す働きがあるので,積極的にとるようにしましょう。

■肉・魚・卵・大豆製品・乳製品
 これらの食材は,体の細胞や免疫物質を作るたんぱく質が多く含まれます。バランス良く食べて,良質なたんぱく質を摂取しましょう。

■緑黄色野菜
 緑黄色野菜には,ビタミンAやビタミンC,ビタミンEが豊富に含まれています。特にビタミンAは細菌やウイルスを殺すマクロファージを増強して,健康的な免疫力を高める働きがあるといわれています。

■発酵食品
 納豆や漬物,ヨーグルト,味噌などの発酵食品は,腸内環境を整える作用が期待できます。発酵食品に含まれる乳酸菌は,腸内の善玉菌の増加と,悪玉菌を抑制する働きをもっています。

 感染予防は,マスク着用以外にも,手洗い・うがい,そして食事など基本的なことを大切にしましょう。

今後の活動について

 日頃から本校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。緊急事態措置が8月20日から始まることから,今後の部活動と修学旅行についてご連絡差し上げます。

 部活動は当面活動中止になりますが,中体連が主催する大会(新人大会等),全国大会・近畿大会及びそれらにつながる大会については,大会の4週間前より2時間以内で校内のみ活動が可能となります。したがって,練習がある場合は顧問の先生より連絡をいたします。

 9月11日から13日に実施を予定していた広島方面への修学旅行につきまして,日程を変更して実施することに決定いたしました。方面についても再度検討し,詳細が決まり次第,お伝えします。なお,この件についてキャンセル料はかかりません。

 体育大会,合唱コンクールなどの学校行事を含めたその他教育活動については,後日,改めてご連絡差し上げます。

 保護者の方や生徒の皆さんにはご心配をおかけいたしますが,何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
 

 

緊急 明日以降の部活動について

 残暑お見舞い申し上げます。平素は,本校養育活動にご理解・ご協力を賜り,誠にありがとうございます。
 さて,すでに新聞報道などで発表されていますように,京都府に緊急事態宣言を発令することが検討されています。
 それに伴い,教育活動についても中止・変更等が必要となりました。つきましては,明日8月18日(水)からの部活動を原則中止とします。詳細については,教育委員会からの通達が届き次第,学校HP,PTAメールでご連絡差し上げます。
 また,2学期以降の学校行事を含めたその他教育活動についても,後日,改めて連絡させていただきます。
 保護者の皆様におかれましては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただいていることと存じます。まだまだ感染については予断を許さない状況が続いており,お子様をはじめ,ご家族の健康観察について,これまでと同様にご留意ください。また,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられる場合は外出を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
  
 ご家庭において,次のような状況が起こった場合は,明日以降に必ず学校に連絡して下さい。また,保健所等からお子様の自宅待機について要請があった場合は,登校を控えていただきますよう,ご協力をお願い申し上げます。

〇お子様が,検査などにより新型コロナウイルス感染症と診断された

〇お子様や同居されているご家族に感染の疑いがあり,検査を受けるように医師等から言われた

〇ご家族などが感染され,お子様や同居されているご家族が濃厚接触者として検査や経過観察が必要であると医師等から言われた。

はるかのヒマワリ

 昨日,「はるかのひまわり」が咲きました。学校運営協議会の皆さんが育てました。写真は,ドローンを使っての写真(上)です。

はるかのひまわりの由来
 平成7年1月17日に,大きな地震が神戸を襲いました。木造の建物は,2階部分が崩れ落ち,1階は完全に押しつぶされてしまいました。はるかちゃんの遺体は,ガレキの下から発見されました。半年後,その場所に無数のひまわりの花が,力強く,太陽に向かって咲いているのを見た,はるかちゃんのお母さんは,「娘がひまわりとなって帰ってきた」と涙しました。近所の人たちは,この花を「はるかのひまわり」と呼びました。
はるかちゃんを助け出せなかった悔しい思いから,はるかちゃんと同級生の娘さんを持つ保護者の方が,「はるかのひまわり」を全国に普及させる活動を始められました。
「はるかのひまわり絆プロジェクト」には,この花を育てることを通して,災害の悲惨さや命の尊さについて考えを深め,「人の尊厳」や「人との関りの大切さ」を知ってほしいという思いが込められています。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/9 検尿
9/10 検尿

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp