京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up21
昨日:91
総数:1268105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

雨の日の体育(1年生)

今日は,本格的な雨が久々に降りました,
運動場が使えないために,今日の体育は体育館でバトミントンです。
慣れていないのか,最初は空振りも多かったけど,後半は上手く出来るようになりました。
この授業は,今週から本校に来ている,教育実習生が行っています。
画像1
画像2
画像3

本日の午後は・・・

先ほどもHPにアップされていましたが,「北上京支部授業研修会」が行われ,本校では1年3組の国語と6組の授業が対象となっていました。
1年3組は書写の授業でしたが,GIGA端末に取り込んだ自分の作品の写真に改善点を書込み,それを参考にして自分の作品に反映させていました。6組は自分の考えた構成を仲間に伝え,写真を撮影するということに取り組んでいました。なかなかユニークで個性的な写真ができたようです。
他クラスのの生徒が下校した中でしたが,楽しく,真剣に取り組めていました。
1年3組と6組生徒のみなさん,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

支部授業研

今日の午後は,「北・上京 支部授業研」でした。
二条中学校では,「国語」と「育成」を担当しており,1年3組と6組の皆さんに残ってもらい,授業研究をさせていただきました。
本来ならば,各学校に教科の先生が集まり,授業を後には研究協議も行われるのですが,緊急事態宣言発出の中,集まることが出来ず,リモートで授業を見て研究協議も行われました。  
画像1
画像2
画像3

3年生 進路希望調査に向けて

画像1
画像2
画像3
3年生は3回目の進路希望調査が行われます。
各クラスで記入の仕方の説明なども行われました。

2学期最初の学活

画像1
画像2
画像3
2学期最初の学活にて,まずは席替えです。
気分も新たに,2学期の良いスタートを切っていきましょう。
6組は,自分達で写真をとる練習をしています。

道徳の授業(1年生)15回目

1年生の6限目は道徳の授業です。
1年2組の教材は「銀色のシャープペンシル」
拾ったシャープペンシルを自分の物としてしまい,友だちに言われて「自分で買った」とウソをついてしまう。黙って友だちのロッカーにそっと返すが,友だちからの電話で「疑ってゴメン」と謝られる。
心の弱さと良心の間で葛藤する主人公に,自分を重ねて考える授業です。

画像1
画像2
画像3

道徳の授業(2年生)16回目

今日から,二条中学校に教育実習生が来られています。
3週間という短い間ですが,生徒と共に学ぶことになりました。

さて,2年生は6限目,今学期初の道徳の授業です。
2年1組は「宇宙人」という教材です。これは地球にすむリツ君に,大人達が「働くこと」についてアドバイスをする様子を,宇宙人が観察しているというシチュエーションです。
このことによって,『勤労』の尊さや意義を理解し,しっかりとした職業観や勤労観を持ってもらおうとする教材です。
どのようなことを大切にして仕事をするのかを,最後に発表してもらいました。

画像1
画像2
画像3

選書会

いきいき交流ルームの中に入ると,

心地よい音楽が流れており,本がずらりと並べられてありました。

今日は選書会。

密にならないように配慮しながら,昼休みと放課後に分けて行われました。

今回参加した人が選んだ本が後日学校図書館にやってきます。

どんな本がやってくるのか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

6組の授業(道徳)

今日の6組での道徳は,「大切な友だち」について考えました。
友だちとの関係で何を大切にしたいか,カードを作って並べてみました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(3年生)11回目

新学期になって2日目,今日は朝から蒸し暑い日になりました。
今日は5時間授業で,3年生は5時間目が道徳の授業です。
3年生は,しっかりと授業に向き合う姿勢が出来ているようですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp