京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:37
総数:312809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

4年生 体育科〜水泳運動〜

画像1
画像2
画像3
 水泳学習を始めています。快晴とはいきませんが,無事に水泳学習を進められていることが嬉しいなと思います。

 昨年度は水泳学習ができなかったので2年ぶりに泳ぐ子も多いので,焦らず確実に学習を進めていきたいと思っています。まずは,けのびを確実にできるようになること,そしてバタ足につなげていきます。

 安全を確保しながら,充実した学習をしていきます。

【3年】図画工作科〜6月ってこんな感じ?〜

子どもたちは自分たちでメモしたアイデアスケッチをもとに,6月の絵を描き始めました。

 絵の具を本格的に使いだしてまだ日が浅いですが,水をたくさん使ったり,でもあえて濃くしてみたりと,絵の具の使い方を楽しんでいる様子でした。

「〇〇さんのかみなりすごいな〜!」
「雨の粒の色が少しずつちがう!どうやったん?」
といった声も聞こえました。

 お互いの良さを認め合う姿もステキでした。

 これからも,図画工作という時間を楽しんでほしいです。
画像1
画像2
画像3

【よつば】 天神さんへ

画像1
校区探検「北野天満宮へ行こう」。
夏越の大祓式の時期でもあり,今年の夏も元気に過ごせるようにお参りしてきました。
薄曇りで暑すぎず,みんなで頑張って歩き,お参りできました。「しっかり栄養・たっぷり睡眠」をとって,夏に負けない元気いっぱいのよつば学級で過ごしていきましょう!

1年2年よつば 水遊び

画像1
画像2
画像3
 水遊びを開始しています。定水位での学習を行っています。初めてのプールの学習なので,着替え方やプールの入り方などを覚えて,歩いたり,カニ歩きをしたりしました。

6年 国語科 〜夏のさかり〜

画像1
画像2
画像3
 二十四節気の夏の言葉について学習しました。言葉の意味からイメージしたことをもとに,短歌や俳句をつくりました。

【3年】大きくなったヒマワリ〜理科

 タブレットを使うことが大好きな3年生。
「先生!授業でタブレット使いますか?」
と,目を輝かせながら聞いてきます。

 そんな中,今日は理科でタブレットを使いました。
 ヒマワリなど,自分たちが育てている植物が大きく成長したのでタブレットで記録をします。

 一斉にカメラを構えだす子どもたち。

「先生!見てみて!」

と呼ばれた先に行くと,撮った動画を見せてくれる子もいました。

 これからもタブレットをうまく活用して,自分の学びを深めていってほしいです。

画像1
画像2
画像3

1年 あさがお ぐんぐん!

画像1
画像2
画像3
 朝休みに,水やりをしています。
「どんどん大きくなっているよ。つるが伸びてきているな。」
と言っていました。
 さっそく,ツルがこのまま上手にのびていけるように支柱を立てました。
「これで,つるが伸びても安心だ。」
と言っていました。

4年生 社会見学 〜さすてな京都〜

 社会見学で京都市南部にある「さすてな京都」へ行ってきました。
 南部クリーンセンターに併設されている環境学習施設です。社会科の「くらしとごみ」の学習を,より深めることができました。

 自分たちが出したごみがどうなっているのか
 働く人々の様子はどうなのか
 このままごみが増えるとどうなるのか
 これからごみとどうやって付き合っていけばよいのか

 自分たちが進む未来につながる,とても大事な学習ができました。より良い未来をつくるために,まずは自分ができることから,子ども達と一緒にがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科〜とじこめた空気と水〜

 理科の「とじこめた空気と水」という学習の導入の様子です。ゴミ袋を使って、空気をたくさん捕まえたり、空気鉄砲でスポンジ玉を遠くまで飛ばして楽しんでいました。
 これから空気や水にはどんな力があるのか、生活にどのように生かされているのかを学習するのが楽しみです。
画像1
画像2

6年 国語科 私たちにできること

画像1
画像2
画像3
 身近な問題を取り上げて,「私たちにできること」を提案する文章を書いています。ロイロノートを使って友達にアンケートを取り,その結果をふまえながら,読み手が納得する提案を考えています。作文を交流するのが楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp