![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:218 総数:412449 |
3年 学習の様子(9月6日)![]() ![]() 今日は,粘土を使って実際に八つ橋を作り,どのような工程や苦労,工夫があるのかを予想していました。どんな発見やまとめをするのかを楽しみにしています。 2年生 学習の様子(9月6日)![]() ![]() ![]() 一人一人が,端末のアプリを使って友達や自分が映っている画面を映し出すことができました。 今日の体験を生かして,いろいろな学習で活用ができそうです。 学校の様子「あいさつ運動」(9月6日)
千本通側の通用門でも,子どもたちが元気に「おはようございます」とあいさつをしています。
![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9月3日)
今日の献立は,
・なまぶしのしょうが煮 ・とうがんのくずひき ・ほうれん草の煮びたし です。 「とうがん」は,夏においしい野菜です。夏に収穫して冬まで保存ができるので,「冬瓜(とうがん)」と書きます。水分を多く含み,体温を下げる働きがあります。白く透き通った冬瓜の実に片栗粉を加えてつやを出し,とろみをつけてた「くずひき」にしていただきました。 ![]() 1年生 学習の様子(9月3日)
1年生は,算数の「10よりおおきいかず」の学習をしています。
今日は,「10といくつのけいさんのしかたをかんがえよう」というめあてで,くり上がりのないたし算の仕方を考える学習でした。みんな今日のめあてをていねいにノートに書き写し,式を考えていました。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(9月3日)
コスモス学級の子どもたちは,図書館で本を借りに来ました。
明日,明後日の土日に読みたい本は見つかったでしょうか。 ![]() ![]() 今日の給食(9月2日)
今日の献立は,
・とりめし ・かぼちゃのみそ汁 ・切り干し大根の三杯酢 です。 「とりめし」は具とごはんを混ぜて食べます。子どもたちが大好きな献立です。具がごはんとよく混ざるように,給食調理員さんが細かく刻んでくださいました。「かぼちゃのみそ汁」は,かぼちゃが皮までやわらかく,かぼちゃの甘みがたっぷりのおいしいみそ汁でした。 ![]() コスモス学級 学習の様子(9月2日)
コスモス学級の1・3年生は,図工の「ふいて えがこう」の学習をしています。
画用紙の上に垂らした絵の具をストローを使って吹いています。線の伸び方や色の混ざり方を楽しみながら,素敵な吹き絵の作品ができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 ジョイントプログラムテスト(9月2日)
6年生は,国語のジョイントプログラムテストに取り組みました。
みな,集中して問題に取り組んでいます。難しい問題にも根気強く取り組む粘り強さが育っています。 ![]() ![]() ![]() |
|