京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:27
総数:410349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 ともだちの日 「けがの手当てと けつえきのはたらき」

画像1画像2
 今月は,怪我をしたときの血液の働きと,自分でできる怪我の手当てについて学習しました。

 「赤血球」や「白血球」,「血小板」といった言葉は2年生には少し難しいかな?と思っていたのですが,アニメや漫画を通して「知っているよ!」という子もたくさんいて,驚きました。血液が自分たちの体を守り,怪我から回復する力をもっているということを知り,驚いていました。

【3年生】 国語科 「ポスターを読もう」

 一枚のポスターを見て,工夫していると思うところを見つけました。
 「キャッチコピーがあると,目立って分かりやすいね。」「絵や写真があると,よく伝わっていいね。」など,気づいたことを話していました。
画像1
画像2
画像3

感染拡大防止に向けたご家庭での取組のお願い

 2学期が始まるにあたり感染拡大防止のため,文書やメールにて様々なお願いをしているところですが,コロナウイルス感染症について,依然として厳しい状況が続いております。改めてご家庭での取組について,ご連絡させていただきます。


〇登校前には必ず検温など体調チェックをしていただき,保護者の方が健康観察カードへ記入してください。
〇発熱や体調不良の場合は登校をお控えください。また,本人だけでなく兄弟・姉妹の方についても登校を控えていただきますようお願いいたします。
〇保護者の方を含め,兄弟・姉妹や家族の方に発熱・体調不良の症状がある場合は,お子さんの登校をお控えください。
〇登校後,お子さんの体調が悪くなった場合は保護者の方のお迎えをお願いします。なお,兄弟・姉妹のお子さんも一緒に帰宅していただきますので,ご了承ください。
〇発熱・体調不良の場合,すみやかに医療機関に相談・受診していただきますよう,ご協力よろしくお願いいたします。
〇児童やご家族の方がPCR検査を受けられる場合は,登校前に必ずご連絡ください。

 何かとご不便をおかけしますが,ご協力よろしくお願いいたします。

今日の給食は

小型コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・ほうれん草のソテーです。

久しぶりのスパゲティの登場に子どもたちも大喜びでした。イタリアンスパゲティには夏においしいピーマンとズッキーニを使っています。
ズッキーニは見た目はきゅうりに似ていますがかぼちゃの仲間です。教室ではいろいろな食材を探しながら味わって食べていました。
画像1

みんなの来館を待っています!

 学校図書館に,新しい図書が整備されました。
 1学期の選書会でみんなが選んだ図書を学校司書の田村先生が整えてくださいました。
 みんなの来館を待っています!
画像1
画像2

3年 算数科「長さ」

画像1
画像2
画像3
 算数では「長さ」の学習をしています。
 今日は,学校の廊下を歩いてかかった時間をもとにだいたいどれくらいの長さかを予想しました。はじめは100mの長さを歩きましたが,予想していた長さよりも長かったり短かったりしていたようで,答え合わせの時に自分の感覚とのズレに驚いていました。
 その後,100mの道のりを歩いてかかった時間を基に,いろいろな道のりの長さを予想して調べることができました。
 これからもいろいろな体験を通して,量感を身につけてほしいと思います。

【2年生】 図画工作科 「ことばの かたち」 絵の具の練習をしました

画像1
画像2
画像3
 たくさんの子どもたちが,今日の図画工作科の学習を楽しみにしていました。今日は,初めて授業で絵の具を使い,絵の具セットの扱い方や色の塗り方を確かめました。

 水と絵の具のバランスを変え,いろいろと試しながら,色を塗ってみました。
 「楽しい〜!」
 「2色を混ぜたらこんな色になったよ。」
 「もっと試してみたいな。」
 と,どの子も意欲的に取り組むことができました。

3年 体育科「リレー」

 体育の学習で「リレー」をしました。
 3年生から初めてバトンを使ってリレーをします。正しいバトンの渡し方や受け取り方を意識して学習に取り組んでいます。スピードをつけてバトンが受け取るのが難しいので上手にバトンがつながるように意識して学習していきたいと思います。
画像1
画像2

【2年生】 国語科 「どうぶつ園のじゅうい」 学習計画を立てました

 「説明文を読んで,自分が考えたことを話す」ということをめあてに,「どうぶつ園のじゅうい」を読み始めました。校内研究のために,2組が一足先に学習をスタートしました。

 今日は第1時間目だったので,子どもたちと一緒に学習計画を立てました。「じゅんじょ」に気をつけて読むので,たんぽぽのちえで学習したことも生かせそうですね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】草抜き

 8月27日(金)に草抜きを行いました。緊急事態宣言の発出を受けて,クラスでの実施となりましたが,自分たちの担当場所に生えている雑草を一生懸命に抜いていきました。抜き終わった後の場所と子どもたちの表情は,とてもすっきりしたものでした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp