![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:218 総数:412448 |
「子どもクッキング(2)」(7月17日)
豆乳を湯煎で温めます。ちょうどよい温度になっているかどうか,温度計で確かめながらしばらく待ちます。
![]() ![]() ![]() 「子どもクッキング(1)」(7月17日)
今日は,楽童クラブの「子どもクッキング」が行われました。
今日の活動は,「とうふ・ゆばづくり」です。前半のA班には,1・3・5年生が参加しました。まず,講師の先生からと大豆の成長と収穫,とうふの作り方について教わりました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7月16日)
今日の献立は,
・さばのつけ焼き ・切り干し大根の三杯酢 ・すまし汁 です。 「さばのつけ焼き」は,さばの切り身をしょうがやしょうゆなどに漬け込んで味をしみこませてから,スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。皮も香ばしく焼けており,ごはんにぴったりでした。 ![]() コスモス学級 学習の様子(7月16日)
コスモス学級では,オリジナルのうちわづくりをしています。
うちわ型に切り抜いた紙に,思い思いのデザインを描いています。その後,うちわの骨に紙を貼合せ,自分だけのオリジナルうちわが完成しました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(7月16日)
5年生は,家庭科の「ひと針に心をこめて」の学習をしています。
今日は,「ボタン付け」に挑戦しました。その後,玉結びや玉止め,ボタン付けのポイントなどをみんなで確かめ,プリントにまとめていました。 ![]() ![]() ![]() 3・4年生 学習の様子(7月16日)
3・4年生は,水泳運動の学習をしています。
今日が,今年度の水泳学習の最終回です。「ねらい2」の時間では,クロールや平泳ぎに挑戦しています。子どもたちも,2年ぶりの水泳学習を楽しんで行うことができたようです。 (※3・4年生の学習ですが,記事のカテゴリは3年生で設定しています。) ![]() ![]() ![]() 6年学習の様子 (7月15日)![]() ![]() 今日は,かばんの外側につけるポケットをミシンで縫い付ける作業でした。みんな,ミシンを使って真っすぐ縫うことの難しさを体験してくれていたようです。 どんなかばんが仕上がるか今から楽しみです。 中間休みの様子
2時間目まで降っていた雨が,中間休みにはすっかりやみ,夏らしい青空が広がってきました。その中で,2年生の子ども達が運動場いっぱいに広がって「だるまさんがころんだ」の遊びを楽しんでいました。
![]() 3年生 学習の様子(7月15日)![]() ![]() 1目盛りが1でない棒グラフの書き方をペアグループで相談しています。友だちの考えを聞いて自分の考えと比べたりすることができました。 1年生 学習の様子(7月15日)![]() ![]() ![]() 自分で考えた式を基に,数図ブロックを操作しながら答えを考えていました。自分の力で課題を解決する力がついてきました。 |
|