京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up31
昨日:151
総数:894701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

続 芸術作品

8月3日(水)
 サイゼリア 一番安いの フォッカチオ

8月6日(金)
 音楽の 作曲家調べ おもしろい

8月12日(木)
 なんとなく 川が見たくて 桂川

8月14日(土)
 ゴロゴロゴロ ゴロゴロゴロゴロ ゴロゴロゴロ

8月20日(金)
 学校が 始まると思うと ねむくなる

8月23日(月)
 宿題が 終わってないこと 今日気づく

8月24日(火)
 夏休み のびてほしくて 神頼み

 その日の内容が思い出されるような3行日記でしたね。素晴らしい芸術作品です。夏休み明けの猛暑の毎日。なかなかエンジンがかからない人がいるかもしれませんが,そんな時は一日を”心を無”にして目の前のことを頑張るのも一つの方法ですよ。

重要 学校行事の変更について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございます。9月22日に開催予定の体育大会,10月13日に開催予定の合唱コンクールについて以下のように変更させて頂きます。

■体育大会は,午前中のみの実施とし徒競争を中心にした活動に変更いたします。

■合唱コンクールは,中止いたします。

 詳細につきましては,お子様を通じてプリントにてお知らせいたします。学校行事の変更

秋季新人大会の中止

 昨日,京都市教育委員会,京都市立中学校長会,京都市中学校体育連盟より,中学校秋季新人大会の中止の連絡がありました。新人大会に向けて練習していた生徒の心情を察すると言葉にもなりませんが,何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
 本日,お子様を通じてプリントを配布させて頂きます。昨日のうちに配布すべきところではありましたが,研究授業実施のために本日の配布となりましたことをお詫び申し上げます。
  →秋季新人大会の中止

芸術作品

 夏休みのしおりでの宿題に「3行日記」がありました。その「3行日記」の宿題で,非常に興味深い「3行日記」を発見しました。この「3行日記」は芸術です。ぜひ,皆さんにも紹介します。
 ポイントは,毎日の日記をすべて「5・7・5」でまとめているところです。

7月24日(土)
 夏季講習 朝から行く塾 変な感じ

7月25日(日)
 ふとん周り 快適すぎて ぬけだせない

7月26日(月)
 帰り道 自転車でこけて ケガをした

7月27日(火)
 部活動 行ってみたけど なんもできん

7月29日(木)
 初めての キズパワーパッド 感動した

7月31日(土)
 早すぎる 3分の1 早すぎる

 実に素晴らしいです。明日,続きを紹介します。コロナで大変な中,勇気をもらいました。ありがとう!

夏休みの思い出

画像1
 1組の5時間目は,「夏休みの思い出」発表会を行いました。みんなの前で久々に話す影響か,恥ずかしそうにしている人もいました。家でゆっくり過ごした人、どこかに出かけた人とそれぞれ楽しい夏休みが過ごせました。
 夏休みの間にたくわえたパワーをこれからの学校生活で活かしましょう。
 しばらく,暑い日が続きそうです。コロナ感染拡大予防との両立で,本当に大変ですが,ソーシャルボンドといって人は絆に支えられて生きる生き物です。絆がコロナに負けないように,お互いの絆を大切に頑張りましょう!

蒸し暑さ!再来!!

画像1画像2
3階校舎の3階は2年生のフロアです。屋上の直下がコンクリートの天井になっているため、夏場は太陽熱が蓄積され、熱い天井になっています。先週は長雨で、気温が高くなかったのですが、ここにきて一気に跳ね上がりました。コロナ対策で換気に注意しながらエアコンで室温調節をしますが、エアコン機械の不調(故障)などで、暑いです。少しでも廊下で外気にあたりますが、生ぬるいです。そんな中でも元気に学校生活を楽しんでいます。

リーダー学習会報告

画像1画像2画像3
 今日は,放送で全校集会を行いました。その中で,夏休みに行われたリーダー学習会について,1年生・2年生の代表生徒から感想の発表がありました。

2年生代表生徒 2組Mさん

 リーダー学習会を通して一つのことを成しとげることの大切さや楽しさを知ることができました。また,他の人の意見を吸収して次に生かせる場にもなったし,人との関わりや関わる時の気持ちの面を学ぶことができました。話し合い活動をして,人とのコミュニケーションもとれたので良かったです。
 今までは,周りの人に頼って自分から動こうとはしなかったけど,2学期からは周りの人も頼りつつ,自分の意見を言ったりして積極的に行動したいなと思いました。評議としてやるべきことをこなし,クラスをより良くしていきたいです。

1年生代表生徒 4組Hさん

 みんなで1つの目標を持つことの重要さ,リーダーたちのめりはりのすごさ,人の意見を自分のものにするということ,予定通りに進めることの難しさがわかりました。先輩のリーダーたちから学んだことを,学級のリーダーとして学年のリーダーとして発揮していきたいです。また,リーダーとして先を見通して行動し,みんなを引っ張っていく力をつけていき,元気と勇気と自信のある,信頼される理想のリーダーに近づいていきたいです。

 

全校集会

画像1画像2画像3
 生徒会副会長のYさんからのお話しです。

 皆さん,夏休みはどうお過ごしでしたか?夏季大会やリーダー学習会など,夏休み中も学校で活動していたという人も少なくないと思います。私は,今年のリーダー学習会で,仲間と関わることの大切さや人をまとめることの大変さを学びました。今年は参加人数も多かったので,この経験を生かしてくれる方がたくさんいるはずです。参加してくれた皆さんが,クラスや学校のために中心となって動いてくださると嬉しいです。
 そして,今日から2学期が始まります。今朝,登校して気づいた方もいると思いますが,生徒会スローガンが今年度バージョンに新しく変わりました。「花」という漢字には1人1人の個性のつぼみが,様々な経験をして美しい花に成長するという意味が込められています。
 行事の多い2学期だからこそ,成長できる機会もたくさんあります。
 西ノ京中学校の生徒として,西ノ京中学校を盛り上げられるように頑張りましょう。さらに,2学期は入れ替えの時期です。先輩から後輩へ受け継がれていくものを大切にして欲しいなと思います。
 今日からの2学期,悔いの残らないように1日1日を大切に過ごしましょう。

修学旅行の変更について

 9月11日から13日に予定しておりました修学旅行(広島方面)を,以下のように変更させて頂きます。3年生につきましては,本日,詳細を明記したプリントを配布させて頂きます。

■日程 10月5日(火)〜7日(木)

■行先 長野県白馬村 三重県桑名市

■保護者説明会  9月7日(火)16時20分
 オンラインで実施いたします。オンライン説明会に参加される場合,お子様が使用されているタブレット端末を持ち帰って頂きます。

 保護者の方や生徒の皆さんにはご迷惑,ご心配をおかけいたしますが,何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
 なお,今後の感染状況を鑑みて,さらなる変更が生じた場合は,改めてご案内差し上げます。

 合唱コンクール,体育大会については,現在,検討中ですので,決定次第,ご連絡差し上げます。

新型コロナウイルスワクチン接種について

 7月16日付で「新型コロナウイルスワクチン接種に関わるお知らせ」のご案内を配布させて頂きましたので,確認させて頂きます。

■ワクチン接種のため登校されない場合は,欠席扱いといたしません。

■副反応と思われる体調不良により欠席される場合も,欠席扱いといたしません。

■その他,ワクチン接種に関する偏見や差別,いじめ等のの防止については,案内プリントをご参照ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/2 英検申込
9/3 英検申込2回目
9/7 修学旅行保護者説明会(オンライン)
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp