![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:36 総数:488763 |
2年生 学校探検![]() ![]() ただ,探検をするだけでなく指定された教室の中にある問題を相談して解きながらの探検でした。 始まる前は緊張の面持ちだった2年生も終わると笑顔で充実した表情になっていました。 学校探検の日だけで終わるともったいない! 今後も一緒に遊んでもらえればと思います。 2年生 絵の具を使って![]() ![]() 1学期は絵の具セットの置き方や筆の使い方など簡単な学習です。 自分が描いた作品に彩色するのは2学期からです。 同じ色でも水を含むと色が変わっていく様子に驚いていました。 丁寧に塗っていきましょう! 2年生 不思議なたまご鑑賞会![]() ![]() 直接画用紙に描いたり,白い画用紙に描いたものを貼ったりと自分なりの工夫を感じました。 友だちの作品を見て今後の自分の作品に生かしてもらえれば嬉しいです。 2年生 最後の水あそび![]() ![]() ![]() 最後の学習では天候も恵まれて検定を実施しました。 なかなか泳ぎの練習を重ねることが出来なかったのですが,バタ足を必死にして泳いでいました。 楽しみながらも充実した時間を過ごすことができました。 2年生と学校探検![]() ![]() ![]() 6年生 私たちにできること
国語の学習では,具体的な事実や考えをもとに,提案する文章を書く活動に取り組んでいます。今回は,単元のゴールを社会を明るくする運動の作文を書くこととしました。子どもたちは,犯罪や非行をテーマに,自分なりに資料を探したり考えをまとめたりしています。
![]() 4年 総合的な学習の時間「生き物調査隊!」![]() ![]() ![]() 高瀬川にはたくさんの生き物がすんでいることを知った子どもたち。 「かえるがいた!」「めっちゃ小さい虫,いたよ。」 「これってなんていう生き物かな。」 「どんな生き物なのか調べたい!」 学校に戻ってからタブレットや資料を使って詳しく調べました。 新しい発見がどんどん見つかり,ドキドキとワクワクでいっぱいの子どもたち。 高瀬川の魅力もさらに深まったようです! 3組 水泳学習がんばっています![]() ![]() ![]() 浮く・もぐるの場で友だちと一緒に泳ぎました。 次は潜ることに挑戦しようね。 6年生 暑中見舞いを書こう!
今年度も,中数珠屋町郵便局より暑中見舞いのはがきをいただきました。
子どもたちは,季節の便りの書き方や宛名について知り,自分が送りたい相手に暑中見舞いを書きました。 ![]() ![]() ![]() 3組 今日も楽しい水泳学習
水泳学習をしました。
暑すぎることもなく,寒くなることもなく,程よい気候の中の水泳学習でした。 水の中をたくさん歩いたり,バタ足をしたり,時にはお友だちのアドバイスももらいながら,たくさん動いて頑張りました! ![]() ![]() ![]() |
|