![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:29 総数:670793 |
7月20日の給食
今日の給食は,ごはん・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけでした。京野菜のごまみそかけには,京都府産の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使用した地産地消の献立でした。教室で,八丁みそと信州みそで作ったみそだれを田楽みそのようにかけて食べました。
![]() ![]() 食に関する指導〜3年生〜![]() ![]() 【1年生】 でこぼこ はっけん 2![]() ![]() ![]() 「ここはザラザラしてる。」 「ここにもでこぼこがある。」 と,驚きながら,楽しみながら学習してます。 【1年生】 でこぼこ はっけん 1
図工の学習で身の回りにあるデコボコしたものを探しました。
でこぼこしたものを紙にうつし,廊下の窓やグリーンロードのマットなどなど,でこぼこしたものをいろいろ探しました。 ![]() ![]() ![]() UITEMATE![]() 普段の泳ぎ方も,水を含んで重くなった服に一苦労。 背浮きや道具を使った浮き方をしっかり練習しました。 いざという時は絶対に来てほしくないですが,もしもに備えての学びをすることができました。 おすすめの本をしょうかいしよう![]() 友だちに紹介しあいました。 「わたしのおすすめの本は○○です。作者は〜。」 「このお話は○○なお話です。」 と紹介していました。 子どもたちのおすすめの本を分類すると 感動する本・おもしろい本・悲しい本・さいごにびっくりする本 などたくさんの種類があります。 夏休みに多くの本に出会ってほしいと思います。 一リットルはどのぐらい???![]() 今日は1リットルはどのぐらいの量なのか実際に調べました。 「意外と重いなあ!」 「あ!ぴったりやった!」 と楽しそうに学んでいく子どもたち。 その後の給食では… 「あ!給食の牛乳は200mlなんだ!」 と気が付く子どもたちが多くいました。 かさの学習は終わってしまいますが,まだまだ定着には時間が必要です。 ぜひ夏休みお家でも調べてみてはどうでしょうか?? たのしみにしていた読聞かせ♪![]() 子どもたちはとても楽しみにして待っていました。 楽しい本やなるほどと思える本… いろいろなジャンルを読み聞かせをしてくださることで 子どもたちは豊かな本の世界にとびこむことができます。 2学期もたくさん機会があればいいなと願っています。 図書バランティアの方々,本当にありがとうございました。 すきな給食ランキング
グルメ委員会が中心となって,「すきな給食アンケート」を実施しました。給食室前に掲示しています。カレー,プリプリ中華いため,さばのたつたあげ,ほうれん草のソテー,みそ汁などが人気でした。7月19日には,「チキンカレー」が登場し,子どもたちは大喜び!暑い日にぴったりな献立でした。
![]() ![]() 表現の幅が広がりました
今日は,1学期最後の音楽の学習がありました。新型コロナウイルスの影響でこれまでの学習とは違う形での学習をしてきました。その一つとして,歌を手話で表現する学習を積み重ねてきました。今日は,これまで学習してきた曲をメドレー形式で表現しましたが,みんな手話を覚え自信をもって表現できるようになりました。
音楽の学習だけに終わらず,学んだ手話を生活のどこかでいかせるようになってくれるとうれしいなと思います。 ![]() ![]() |
|