京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:38
総数:670876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図をつかって考えよう

画像1画像2
子どもたちの意見でどんどん深まる算数の学習ができています。

問題文を読んで数図ブロックで考えたり,
テープ図にしたり,言葉の式にしようとしていたりと
みんなの考えを出し合うと,とてもおもしろく感じます!


「算数楽しいな」
という声も聞こえます♪

【2年】 アートゲーム

画像1画像2
図工の学習で,アートゲームをしました。

「その絵は,明るい感じですか。」
「楽しい感じがしますか。」など,いくつか質問をして,友だちがどのカードを選んだのかをあてていきます。

アートカードをじっと見つめて,それぞれの絵の特徴を見付けていました。

食に関する指導〜1年生〜

 1年生に食に関する指導を行いました。「みんなで たのしい きゅうしょくじかんにしよう」をめあてに,ひとりひとりがどのようなことに気をつけると,みんながたのしく・気持ちよく給食時間が過ごせるのか考えました。また,苦手な食べ物がある人も,食べることが好きになる「まほうのたべかた」の話をすると,「今日の給食からやってみよう!」とワクワクした様子でした。給食時間には,学習したごはんだけが残らない食べ方や,苦手な食べ物にもチャレンジしている姿が見られました。少しずつで良いので,続けていきましょうね。
画像1画像2

【2年生】野菜のお世話をしました

植木鉢のミニトマトのほかにも,畑で野菜を育てています。

ゴーヤ,枝豆,二十日大根,トウモロコシ。

ぐんぐん育っています。

草もだんだん増えてきたので,今日はみんなで草むしりをしました。

終わると畑がさっぱり。野菜たちも喜んでいそうです。

おいしい野菜ができるかな。楽しみですね。
画像1

【3年生】 体育『はばとび』2

画像1
 『はばとび』の学習で,自分のフォームをチェックです。GIGA端末を使って動画で撮影し,友だちとチェックします。自分の動きはなかなか見れないのでよくわかります。「腕を上げてるつもりやったわ。もっと意識しよ。」改良が見られます。

【3年生】 体育『はばとび』

 体育の学習で幅跳びにチャレンジしています。片足跳びで両足着地,腕を振り上げて跳ぶ,跳ぶ瞬間にスピードが一番になるようになどなど,みんなはどうすれば遠くまで跳べるか工夫してがんばっています。
画像1

わっかでへんしん ファッションショー

画像1画像2
「わっかでへんしん」の学習でわっかをたくさん作って
変身しました。

今日はGIGA端末を使ってファッションショーをしました。
動画を撮ってロイロノートで提出をしてみました。

「わたしは海賊にへんしんしました。
 ひらひらを作って髪の毛みたいにしました。」
など,子どもたちの作りたいものができるように工夫しながら
楽しく学習することができました。



【1年生】 春の校区探検 9

画像1
画像2
画像3
帰り道も「学校へ行く道」の歌にある天龍寺のそばを通ったり,踏切を渡ったりして学校へ戻りました。大覚寺は方向が違い,行かなかったので「機会があれば言ってみたいね」と話していました。
校区はまだまだ広いです。嵯峨のひみつをもっと知りたいと思った1年生でした。

【1年生】 春の校区探検 8

画像1
画像2
画像3
亀山公園からのみちは竹林の小径を通って帰ります。

【1年生】 春の校区探検 7

画像1
画像2
亀山公園ではマツボックリでおままごとをしたり,虫を発見したり,好奇心旺盛な1年生です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp