京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up82
昨日:91
総数:894843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

府大会 決勝戦4

    1Q 2Q 3Q 4Q 計
相手校 17 23 21 
西ノ京 13 12  9

 なんとか粘る西ノ京中。相手の留学生が4ファウル(5ファウルで退場)でベンチに下がります。ここで,一気に詰め寄りたい西ノ京ですが,足が動きません。さらに点差が広がります。
画像1
画像2
画像3

府大会 決勝戦3

画像1画像2
    1Q 2Q 3Q 4Q 計
相手校 17 23
西ノ京 13 12

 開始からFさん(3年2組)の3Pシュートが決まり16−17。幸先のいいスタートです。やはり,夏季大会より3Pシュートの精度がいいです。しかし,今日2戦目のためか,だんだんと足が止まってきました。

府大会 決勝戦2

画像1画像2
    1Q 2Q 3Q 4Q 計
相手校 17
西ノ京 13

 留学生を擁する相手校。この試合も,留学生にボールが集まります。今回も留学生の初得点で始まります。すかさず,3年2組Fさんが,シュートを決めようとしますが,留学生の手が上から下りてきてブロック!
 しかし,夏季大会と異なり,3Pの精度が高く,なかなか点差は広がりません。残り1分30秒で,11−11。最後は,相手校がややプレッシャーをかけて13−17で終えました。

府大会 決勝戦

画像1
 近畿大会出場をすでに決めた西ノ京中学校。近畿大会のことを考えて1位通過したい両校。夏季大会では大差がつきましたが,今回はどんな結果が待っているのでしょうか。お互い,2回目の対戦とあって新しい展開があるのでしょうか?

府大会女子バスケ部 準決勝4

画像1
    1Q 2Q 3Q 4Q  計
相手校 10  8 11  3 32
西ノ京 19 11  9  9 48

 相手校も点差を詰めようとして,強引に攻めてきます。西ノ京は,統一されたディフェンスを徹底し,最終スコアは49−32.夏季大会より,さらに点差を広げた結果になりました。さぁ,次は決勝戦です。26−98で敗北した学校との再戦です。どんな作戦を立てていくのか・・・

府大会女子バスケ部 準決勝3

画像1画像2
    1Q 2Q 3Q 4Q
相手校 10  8 11
西ノ京 19 11  9

 第3Qは,お互いにシュートの精度が落ちてなかなかシュートが決まりません。相手校が点差をわずかにつめて39−29となりました。

 

府大会女子バスケ部 準決勝2

画像1画像2
    1Q 2Q 3Q 4Q 計
相手校 10  8
西ノ京 19 11

 エースの3年3組Mさんを中心に,西ノ京中が点差を広げようとします。しかし,相手校も要所で3Pシュートを決めて,前半は30−18で終えました。

府大会女子バスケ部 準決勝

画像1画像2
 金曜日に行われました,女子バスケ部の府大会準決勝の模様をお伝えします。相手は,夏季大会の準決勝で対戦した学校でした。その時は,46−38で西ノ京中が勝利しました。
    1Q 2Q 3Q 4Q 計
相手校 10
西ノ京 19

 島津アリーナのメインフロアで行われた準決勝。夏季大会のときは,6−5というロースコアでしたが,第1Qから激しく点を取り合う展開となりました。相手校の3Pシュートで得点が動き出します。西ノ京も,すかさず3年5組Kさんの3Pシュートが決まるなど19−10で終えました。

楽器の仕組みを知りました

画像1画像2
 まずはトランペットパートへ。各学年1名ずつのパートでした。楽器は必ずしも希望の楽器を行っているわけでなく,希望を出しますが最終的には顧問の先生が決めるのだそうです。トランペットは,ボタンのようなものが3つありました。しかし,3つではドレミまで?と思ったら違うのですね!吹いている口の形を変えることで音を出すんですって!感動です。トロンボーンは長さが変わる楽器で,その長さで音程を変えるんですって。
 その他にも,ホルン,クラリネット,フルート,コントラバス,チューバのパートにお邪魔しました。先生は,ピアノのように鍵盤に対して音が鳴るというイメージだったのですが大間違い。こんなに奥が深いとは思いませんでした。
 またお邪魔しますので,教えて下さい。それぞれの楽器にも音色の特徴があって,これが合わさってハーモニーになるのかな?と思いました。
 月曜日のコンクール,感心するよりも感動する発表を期待しています。

楽器を吹くだけと思いきや

画像1画像2
 練習スタートに行われたミーティングトレーニングから参加しました。顧問の先生からの「自分の中にリズムを作って欲しい」の言葉のあと,初めて見るような練習が行われました。前かがみで手を腰にあてて息を吐く練習だったり,ドラゴンボールのかめはめ波のような動きで息を吐いたり,椅子に座って脚前挙(体操の技)のような姿勢で息を吐いたり,体育系の部活が行うウォーミングアップのような感じで練習していました。楽器を吹くだけと思っていたら大間違いでした。トレーニング練習もしているのです。すごかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 授業開始日
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp