![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:116 総数:894621 |
女子バスケ部 あと一勝でベスト4
1Q 2Q 3Q 4Q
奈良県 12 西ノ京 21 2試合目は,奈良県2位通過の学校と対戦しました。試合開始直後から,西ノ京が激しいディフェンスを基盤に,ゴールを量産します。相手も3Pを高確率で決めますが,西ノ京の多彩な攻めについていけません。21−21とリードして1Qを終えました。 女子バスケ部 いざ近畿大会へ4
1Q 2Q 3Q 4Q 計
大阪府 8 16 24 8 56 西ノ京 15 11 18 15 59 最後の第4Qは,3年5組Kさんのシュートで46−48.ディフェンスも前からプレッシャーをかけるようになり,相手校のパスをインターセプトするなど,開始から流れが西ノ京に傾きます。3年3組Mさんが,インターセプトからのシュートを決め,残り3分でついに逆転53−51。相手校も必死に食い下がり,残り1:12で57−56西ノ京の1点リード。残り1分,相手校のファウルからもらたフリースロー。大切な場面で,3年5組Kさんが決めて58−56。その後のフリースローも決め59−56で西ノ京中が逆転勝利しました。 女子バスケ部 いざ近畿大会へ3
1Q 2Q 3Q 4Q 計
大阪府 8 16 24 西ノ京 15 11 18 2点差でむかえた第3Q,ハーフタイムで作戦を変えたのか,相手校のギアがあがったように見えました。立て続けにゴールを決められ,34−38と逆転されます。西ノ京も必死に食らいつき残り2分で,3Pシュートが決まり40−46.最後は,3年3組Mさんの終了間際のシュートが決まり44−48で終えます。 女子バスケ部 いざ近畿大会へ2
1Q 2Q 3Q 4Q 計
大阪府 8 16 西ノ京 15 11 2Qも,相手のフリースローで得点が動きます。西ノ京中は,3Pシュートを中心に攻めますが,なかなか決まりません。相手校のドリブルからのシュートが立て続けに決まり15−14と詰め寄られますが,大事なところで3Pが決まり18−14.その後は,相手校のインサイドの動きが早くなり,攻守の切り替えが激しさを増します。 前半は,26−24という僅差で終えました。 女子バスケ部 いざ近畿大会!
今日から,全国大会(上位3校)をかけた全国大会が始まりました。今日は,取材に行けませんので,試合模様のみをお伝えします。
近畿大会も無観客での開催です。西宮市の鳴尾浜というところにある兵庫県立体育館で行われました。阪神の2軍グラウンドの横にあります。 西ノ京中は,Dリーグ(予選リーグ)で,大阪府の1位校,奈良県の2位校との対決です。2連勝すれば,準決勝に進みます。 1Q 2Q 3Q 4Q 計 大阪府 8 西ノ京 15 相手は大阪の強豪校です。第1Qは,相手ゴールでスタートしました。西ノ京もすかさず追いついて2−2.その後も,オフェンスリバウンドをとったり,速攻が決まるなどして8−4と上々の滑り出しです。京都の決勝戦のように,背の高い留学生がいませんのでゴール下に入っての攻撃もスムーズです。 女子バスケ部 いざ近畿大会!!
明日から女子バスケ部の近畿大会が始まります。この近畿大会の上位3校が全国大会出場となります。この大会は,3校で予選リーグが行われ,各リーグの1位校が,準決勝へ出場します。明日は,この予選リーグが行われます。全国大会出場を祈って,みんなで応援しましょう!
認知が行動を変える 先生も体操競技で近畿大会に何度も出場しました。体操競技は,上位2校が全国大会に出場できますが,清風中学校と大阪体育大学付属中学校(現大阪体育大学浪商中学校)どちからの学校に勝たないと全国大会に出場できません。しかも,この2校は全国でも3位以内に入る強豪校です。 昔の体操競技は,規定演技と自由演技と2回演技をして,その合計得点で競います。ある年,規定演技で大阪体育大学付属中に勝ったことがありました。このまま自由演技で逃げ切れば全国大会決定です。なんとか逃げ切りたいという気持ちで,通常2回ひねるところを2回半ひねったり,技の難度をあげました。そして,結果は逆転されて3位でした。 なぜ,先生の学校は逆転されたのでしょうか?それが認知が行動を変えるという部分です。 大阪体育大学付属中学は,全国で勝つことが目標であって,先生のところは全国に出場することが目標だったのです。よく,甲子園でも常連校の強さだと聞いたことがありませんか?常連校は,出場が目標ではなく甲子園での勝利が目標なのです。 だから,皆さんも,目標設定するときは,その1つ先に設定すると成功率が上がりますよ。バスケ部の皆さんも,全国大会出場を目標にするのではなく,全国大会勝利を目標にすれば,明日の試合も不思議な力が出てくると思いますよ! 心から応援しています。 吹奏楽コンクール
本番(8月2日)は,撮影禁止でしたので,リハーサルの模様をお伝えします。ライブ配信では,広いコンサートホールで演奏する西ノ京の発表を見ることができました。「感心されるより感動される音楽」を発表できましたか?感動されるには,まずは自分の演奏に自分が感動しないと始まらないと思います。君たちの練習風景を見学させて頂きましたが,吹奏楽が好き!という気持ちを感じることができました。その好きが感動へ変わるとき,もっと素晴らしい演奏になると思いますよ。
![]() ![]() ![]() 吹奏楽コンクール
7月31日に会場である京都コンサートホールでリハーサルを行いました。40名の部員の中、コンクール経験者の3年生が6人と半数以上が初めてのステージで、緊張しながら練習を行いました。結果よりも過程を大切に歩んだコンクールになり、充実した時間を過ごすことができました。なによりも笑顔で音楽を楽しめたと言ってくれた部員たちはこれからもっと成長すると思います。今後の演奏会や行事に期待してください。
![]() ![]() リーダー研修会10
すべての活動が終了しました。まとめでは、このリーダー学習会で学んだことを2文字で表現したものを交流し合い、お互いの学びを共有しました。学んだことが多すぎて、独自の言葉や漢字を生み出した班もありました。会の締めには、頑張った自分、支えてくださった先生方、今日一日頑張った仲間へ感謝の拍手を送り、リーダー学習会を終えました。
たった一日の活動の中で、想像を超える皆さんの学びや頑張りを見させていただき、こんな素晴らしい生徒たちが西ノ京中学校にいるということを心から頼もしく感じました。2学期から、体育祭、合唱など、学級・学校で取り組む行事が始まります。リーダー学習会に参加したみなさんの学びが、学級で生かされ、より素敵な学級・学校を創っていってくれることを期待しています。今日は一日本当にお疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() リーダー学習会9
いよいよ合唱です。曲は「Believe」。たった1時間の練習とは思えない素敵な仕上がりでした。マスク越しではありますが、一人一人の真剣な表情が伝わってきます。初めは楽譜を見ながら歌っていましたが、曲が進むにつれ、周りから聴こえてくる仲間の歌声を信じ合い、最後にはみんなが顔をあげて歌っていました。曲が終わった後の全員の達成感に満ちた表情が美しかったです。たった半日の間に、リーダーたちの中で絆が生まれているのが、見ている先生たちにも伝わってきました。この合唱で得たものを、必ず学級に広めていこうという合唱班からの決意の一言をもって、合唱の取組に幕を下ろしました。
![]() ![]() ![]() |
|