京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:41
総数:670838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 読書感想文を書こう 〜練習編2〜

画像1
 読書感想文の練習2回目です。今回は自分の好きな本で書きました。自分で選んだ本はさすが,感じたことが多いようで,ドンドン書き上げていました。本番は夏休みです。夏休みの読書の中で,一番心が揺れ動いたお話をぜひ読書感想文に表してほしいと思います。

【3年生】 水泳運動

画像1
 2年ぶりのプールの学習です。3年生は喜びいっぱいで,がんばりました。1年生のとき以来なので,しっかりと水慣れもしました。少しずつ泳ぎ方を覚えていってほしいと思います。少ない回数ですが,がんばりましょうね。

【3年生】 本のしおりをつくろう

 自分の好きなお話のしおりづくりをしました。お話を読んで感じたことを,絵と文に表しました。ステキなしおりにしたいなと,気持ちを込めて取り組みました。
画像1

【2年生】 まちたんけんに行く準備をしています!

画像1画像2
遠足に行った時に嵯峨のまちにあるお店や公共施設をたくさん見つけてきました。

「どんなものを売っているのかな。」
「お店の中も見てみたいな。」など,
もっと知りたい!という思いをもっている子がたくさんいました。

そこで,嵯峨のまちを支えてくださっている地域の方々にお世話になり,インタビューをさせていただけることになりました。

どんなことを聞こうかなと,インタビューに向けて
グループごとに張り切って話し合いを進めています。


学びが生かされています!

画像1画像2
算数の学習では「100をこえる数」の学習を進めています。
100をこえる数でも前の学習を活かしてテープ図をかく子たちがいました!

単元がかわっても前の学習を活かして考えようとする姿は大変すばらしかったです!
1時間でみんなの学びが深まっています!

7月6日の給食

 今日の給食は,ごはん(酒米)・牛乳・とりそぼろ丼(具)・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめんで,七夕の行事献立でした。七夕の行事食として,そうめんがあります。諸説ありますが,昔悪いことがおきないようにという願いをこめて,小麦粉と米の粉を練って細長くのばし,縄のように2本合わせて作ったお菓子がその後そうめんになったと言われています。給食では,そうめんを天の川に,切り口が星の形になるオクラを星に見立てて七夕そうめんにしました。ごはん(酒米)は,お酒をつくるために京都府の丹後・丹波で生産されたもので,あっさりとした味わいでした。
画像1画像2

【3年生】 けんばんハーモニカもがんばるぞ♪

画像1
 リコーダーが始まった3年生ですが,けんばんハーモニカもがんばっています。『ゆかいな木きん』という曲にチャレンジしています。2拍子のリズムにのって,楽しく演奏しています。

【3年生】 読書感想文を書こう〜練習編〜

画像1
 読書感想文の書き方や,原稿用紙の使い方の学習をしました。まずは国語で学習した『まいごのかぎ』で練習してみました。読んで感じたことを自分と比べて表すのですが,なかなか難しいです。「今度は自分の好きなお話でやってみたい。」「気に入ってるお話やったら書けると思う。」次回は自分の選んだお話で練習にチャレンジしようと思います。

【3年生】 国語『仕事のくふう,見つけたよ』

 国語『仕事のくふう,見つけたよ』の学習で,仕事について調べています。調べるための方法はどんなものがあるかな。みんなからは,インターネットや本といった意見が出ました。図書館の本やGIGA端末でのインターネットを使って,調べてメモをしています。最後は調べてわかったことを報告文にまとめようと思います。
画像1

【3年生】 とっておきの石 2

 図工でとっておきの石を探したときに,「いっぱい集まっても,いい感じやなぁ。」とみんなが言っていたので,今回は『とっておきの石たち』です。「小さい石で花を,大きな石で葉っぱを作って,アジサイにしたよ。」「平べったい石ばっかりを積み重ねてみた。」自然の石でたっぷりと楽しみました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp