京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:42
総数:383779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】理科「音のふしぎ」

画像1
画像2
 理科の学習で「音のふしぎ」の単元を学習しています。
 今日は音楽室に行き,打楽器を鳴らして音のふしぎを探しました。音が出るときは楽器が振動することや音の大きさによって振動の仕方が違うことに気が付いていました。

【児童会活動】 第2回 フレンドリー活動

 今日は,第2回のフレンドリー活動の日でした。前回は顔合わせと自己紹介が中心だったので,グループで遊ぶのは初めてです。

 5・6年生が考えてくれた遊びは,どの学年の子たちも楽しめる内容で,運動場からは楽しそうな声が上がったり,思い切り走り回ったりする姿が見られました。

 帰り際,ある6年生が下級生に対して,「手洗いして帰るんだよ!」「暑かったなぁ。教室に帰ったら,しっかりお茶飲んどいてね!」と,声をかけていました。グループの仲間を気遣う,とても素敵な姿だなと感じました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】国語科「仕事のくふう見つけたよ」

 スーパーマーケットの工夫を調べています。タブレット端末を使って調べたり,お客さんとしてどのような願いがあるのかを,教職員にインタビューに行って調べたりしました。
 調べたことをメモにし,メモをもとに報告文を書きます。今日は,モデル文の組み立てを確かめました。明日,報告文を書きます。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 明日は天の川,見えるかな? 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 明日は七夕。今日の給食には「七夕そうめん」が出ました。そうめんを天の川に見立て,また,オクラの輪切りは星を表しています。

 暑い夏に,ツルツルとのどごしのよいそうめんは嬉しいですね。子どもたちも大喜びの行事献立でした。

【2年生】 体育科 「水あそび」 めあてに向かって・・・

画像1
画像2
画像3
 なんとかお天気にも恵まれ続け,順調に水泳学習を進めることができています。今日を含めて,学習は残すところあと2回。

 水に慣れることを頑張っている子も,泳ぎに挑戦する子も,限られた時間の中で一生懸命取り組んでいます。

【2年生】 国語科 「お気に入りの本を しょうかいしよう」 しょうかいメモの書き方を確かめました

画像1
画像2
画像3
 発表の時に使う「しょうかいメモ」の書き方を確かめました。教科書に出てくる「たいせつ」に書いてあることを確認して,どんなことを書いたらうまく本の紹介ができるのか考えました。

 今日は教科書に出てくる読み物「ミリーのすてきなぼうし」を読んで,しょうかいメモを書いてみました。明日は,自分の選んだ本のメモを書きます。

【2年生】 国語科 「お気に入りの本を しょうかいしよう」

画像1
画像2
画像3
 「お気に入りの本を しょうかいしよう」の学習です。早速,自分のお気に入りの一冊を選びました。図書室の本,廊下の本,学級文庫の本・・・とっておきが決まったので,タブレットPCで表紙を撮影しました。単元のゴールで行う発表に使う予定です。

【2年生】 生活科 「まちを たんけん 大はっけん」 校区めぐり第1弾

 今日は,待ちに待った校区めぐりの日でした。今日は,校区の北側を中心に,市場の近くや,JRの線路沿い,公園などをめぐりました。

 子どもたちは歩きながら知っていることをつぶやいたり,学校に帰ってきてからもっと知りたいことを話し合ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

梅小路ファーム【販売】

 梅小路ファームで育てているきゅうりが十分な大きさに成長したので,一足先に朝どりきゅうりの販売をしました。
 玄関先にならべたきゅうりは,放課後にはすべて売れたいました。
 新鮮な梅小路ファームの野菜は,取れた朝に取れただけを販売するので,不定期になりますがよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

【3年生】図画工作科「きって,ほって,かきだして」

 先日完成した作品の鑑賞会をしました。
 「ねん土を掘りだした後を生かして,滑り台にしているね。」「糸で切った形を組み合わせているね。」など,友だちのよさを見つけていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp