![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:21 総数:670510 |
京キッズ会議![]() ![]() また,嵯峨小学校は会議の中で,発表だけじゃなく,全体の司会も任されていたので,代表児童はとても緊張している様子でした。しかし,全体協議では,全体を進めたり,提言をまとめたり,しっかりと役割を果たし,会議を進めることができました。 会議が終わると,「素晴らしい発表だった。」「司会もとてもよかった。」とたくさんの方に褒めていただきました。代表児童二人も,ホッとすると共に,やり切った充実感でいっぱいだったようです。 今回の経験を生かして,2学期には,嵯峨小学校の全校児童に,今回の発表と会議で決まった提言を伝えていき,「一人一人を大切に,みんながキラッと輝ける学校にしていきたい。」と今後の児童会活動への意欲ももてたようです。 【1年生】ホウセンカが咲いたよ![]() 花の色は,赤色,ピンク色,むらさき色,白色など様々です。 1つの植木鉢でこれだけ見事に花が咲いていると心まで美しくなります。 同じ色の花が咲いているのもきれいですが,色々な色の花が 咲いているのもとても美しいです。 夏休みは,毎日同じことだけではなく色々なことにチャレンジしてください。 【1年生】フウセンカズラの花が咲いたよ![]() ![]() 小さな白色の花も咲き始めました。 美しい草姿と風に揺れる果実が涼しげで見ていて落ち着きますね。 【1年生】マリーゴールドが咲いたよ![]() 先生たちはオリンピックを応援しながら元気に過ごしています。 夏休みの間にも,育てている花が成長しています。 マリーゴールドは花が増えて,夏らしく明るい気持ちにさせてくれます。 夏休みが始まりました
本日,第1学期の終業式がありました。6年生とたんぽぽ学級さんは,体育館で終業式に参加しました。校長先生のお話を聞きながら,1学期を振り返り自分の成長を振り返ったり,夏休みに頑張りたい事について考えたりしました。
1学期を振り返って,4月から最高学年として一人ひとりが本当によく頑張っていました。少し,体を休めながら,楽しい夏休みを過ごしてください。 夏休み明けに,元気に登校してくれるのを待っています。 ![]() ![]() 食に関する指導〜2年生〜
2年生に食に関する指導を行いました。「おやつの食べ方について考えよう」をめあてに学習しました。おやつ・ジュースに入っている砂糖の量や,1日に食べて良いとされる砂糖の量を調べていくと「あれ?いつも食べすぎている!」と子どもたち。油や塩分が多いスナック菓子の話もしました。おやつを食べすぎないようにするには,どうすれば良いか考え,「おさらやコップを使い,半分にするなど量を決める。」「だらだらと食べることがないように,時間を決める。」「果物やおにぎりなど,おやつの種類も考える。」とまとめることができました。夏休み中,決めた目標を実践してみましょう。
![]() ![]() 7月20日の給食
今日の給食は,ごはん・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけでした。京野菜のごまみそかけには,京都府産の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使用した地産地消の献立でした。教室で,八丁みそと信州みそで作ったみそだれを田楽みそのようにかけて食べました。
![]() ![]() 食に関する指導〜3年生〜![]() ![]() 【1年生】 でこぼこ はっけん 2![]() ![]() ![]() 「ここはザラザラしてる。」 「ここにもでこぼこがある。」 と,驚きながら,楽しみながら学習してます。 【1年生】 でこぼこ はっけん 1
図工の学習で身の回りにあるデコボコしたものを探しました。
でこぼこしたものを紙にうつし,廊下の窓やグリーンロードのマットなどなど,でこぼこしたものをいろいろ探しました。 ![]() ![]() ![]() |
|