京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
昨日:107
総数:384096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 道徳 「わがままを しないで」

 「るっぺ どう したの」というお話を通して,自分自身の行動をふり返り,これからどう過ごしていきたいか考えました。

 ついつい,わがままになってしまったり,きまりを守れなかったりすることは,誰にでもあることですね。でも,そんな時は,どうやって気持ちを切り替えたらいいのかな。わがままで相手に悲しい思いをさせてはいけないな。

 子どもたちは,自分たちのことと重ね合わせて考えていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】総合的な学習の時間「SDGsの目標達成に向けて」

 1学期は「SDGsの目標達成に向けて」できることを学級で取り組みました。
 2学期は学校全体で実践できるように準備していきます。
 夏休みはぜひお家で実践してみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

【6年生】総合的な学習の時間「SDGsの目標達成に向けて」

 総合的な学習の時間では,「SDGsの目標達成に向けて」自分たちにできることを考え,調べたり実践したりしてきました。
 まとめたことを紙芝居やリーフレット,パワーポイントで発表しました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】理科「植物の育ち方」

 畑で育てている植物を観察しました。6月に観察した時よりも成長していました。特にヒマワリは,2メートル以上も伸びていました。
 「葉は,私の顔よりも大きくなっていたよ。」「茎に小さな毛が生えていたよ。」など,気づいたことを話していました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 国語科・書写 「暑中見舞いを書こう」

画像1
画像2
画像3
 夏の暑さが厳しくなるこの季節,相手の健康を気遣い,自分の近況を伝える「暑中見舞い」を書きました。

 はじめに,書き方について学習しました。その後,それぞれの思う相手に向けて,言葉を選びながら書いていました。

 「お元気ですか。わたしは元気です。」
 「あついですが,体ちょうに気をつけてくださいね。」
 「会えるのを楽しみにしています。」
などと,相手のことを思った手紙を書くことができました。また,あいているところには,スイカやアサガオなど,季節を感じられる挿絵を添えました。

 書いた暑中見舞いは,本日持ち帰っています。よろしければ,一緒に表面を書いていただき,子どもたちの思いを届けていただけると嬉しいです。

【2年生】 算数科 「わくわく算数ひろば」 自由研究

 3つの線路のパーツを使って,「ぐるっと回るせんろ」を作るにはどうしたらよいか考えました。
 最初は「むずかしい〜!」「これでは脱線してしまうなぁ。」と,悩んでいる様子でしたが,コツをつかんで,上手に作ることができました。

 夏休みの自由研究で,算数の課題に取り組むのもいいですね。楽しみにしていますよ。
画像1
画像2
画像3

【3年生】音楽家「ゆかいなもっきん」

 2拍子の拍に乗って,これまでリコーダーで演奏していました。今日は,音楽室で木琴とリコーダーを合わせて演奏しました。マレットの種類によって音色が違うことに驚いていました。互いの音を聴きながら演奏しました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 家庭科 調理実習「いためる調理」

 にんじん,ピーマン,玉ねぎ,ハムのいろどりいためと青菜の油いためとスクランブルエッグを作りました。
 準備,調理,片付けとグループで協力して手際よくすすめることができました。
 次回の調理実習も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】道徳「ふろしき」

 「ふろしき」というお話を通して,日本の伝統文化のよさについて学びました。
 学習の最後に,実際にふろしきで本や水筒を包んでみました。いろいろなものを包むことができるふろしきのよさを体感しました。
 「いろいろな形のものが包めるね。」「お出かけする時に水筒を包んで持って行きたいな。」などと話していました。これからも日本の伝統文化を大切にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 道徳 「花火に こめられた ねがい」

画像1
画像2
画像3
 夏といえば「花火」を思い浮かべる人もたくさんいるのではないでしょうか。今日は,その花火についてのお話を通して,人々の思いや願いについて考えました。

 長岡の花火大会がなぜ開かれるようになったのか。花火の色に込められた意味を知った子どもたちは,「花火にそんな意味があるとは知らなかった。」「亡くなった人のためでもあり,生きている人たちのためでもあるんだな。」「今度花火を見るときは,このことを思い出します。」と,新しい視点をもっていたようでした。

 最後に,過去の長岡大花火大会の映像を観ました。まるで本当に花火を見ているかのように歓声と拍手があがり,中には目に涙を浮かべている子もいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp