京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up20
昨日:82
総数:894863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

リーダー学習会5

 午前最後の活動は、グループごとに話し合った内容の交流会です。1時間ほどの時間で、話合い、まとめ、発表の形まで準備されており、みなさんの能力の高さを感じました。班によっては劇形式での発表もあり、それぞれの班の発表内容にひきつけられました。ある班では、実際にやる気を持てない人たちのロールプレイを行うことで、新たな気付きがあったようです。自分たちがリーダーとして、現実的に何ができるのか、この活動を通して見えてきたのではないでしょうか。(そして、この話合い活動中も密かに「盛り上げ班」大活躍!発表のたびに「拍手!」のプラカードを掲げ、雰囲気を高めていました。意見を生み出すだけでなく、その意見を発表しやすい雰囲気作りも、リーダーとして大切だということに気づかされます。)
画像1
画像2
画像3

リーダー学習会4

 話し合いが進むごとに内容も深まります。「そもそも何のために合唱コンクールがあるのか?」「やる気を持てない人に合唱の意義を伝えるだけではわかってもらえないのではないか?」「伝え方によって結果が変わるのではないか?」実際の自分のクラスの様子を想像しながら、様々な意見が飛び交いました。
 最初は「交流」だった活動がいつしか「議論」に変わり、より良い方法は何かについて積極的に話し合う姿は、さすがリーダー!でした。
画像1
画像2
画像3

リーダー学習会3

 空気が温まったところでいよいよ本題です。「合唱コンクールに向けての取り組みの中で、みんなの気持ちがバラバラでまとまっていないとき、評議員はどのようにクラスに関わればよいか?」という問題に対して、グループごとで話し合います。まずは、ワークシートに自分のクラスの学級目標や、それを達成するためにどうすればよいか、どのような「かべ」が想定されるかなどを書込み、それを交流して深めていきます。3年生は2年前に合唱コンクールを経験しているので、その経験から感じたことなども熱く語っている様子がありました。
画像1
画像2
画像3

リーダー学習会2

画像1画像2画像3
 漫才で空気が和んだところでレクリエーション係にバトンタッチです。レク係が考案した、バーステーチェーン・ワードウルフなどのゲームを通して自己紹介を行い、仲を深めました。どちらも「言葉」がキーワードになるゲームで、限られた情報の中で、相手の伝えたいことを必死で考えていくうちに、いつの間にか打解け、会話も増えてきました。
 何かをみんなで成し遂げるとき、メンバーの緊張を解きほぐし、コミュニケーションを取りやすい雰囲気を作るために行う手法を「アイスブレイク」といいます。盛り上げ班、レク係によるアイスブレイクで結束感が生まれてきたところで、いよいよ、話合い係からの本題の発表です。

リーダー学習会

画像1画像2画像3
 今日はリーダー学習会です。
 今日ここに集まっているメンバーは生徒会本部役員、各学年評議員、次期生徒会本部役員立候補に意欲のある人たちです。この学習会でのさまざまな活動を通して、リーダーとしての意識を培い、意見交換、話し合いの仕方などを学習します。
 今日の学習会のために、何度も事前学習を行い、各班ごとに活動に向けて準備を進めてきました。
 開会式で校長先生、生徒会長からの話があった後は、盛り上げ班によるミルクボーイ風漫才が披露されました。学年もクラスも違うメンバーの集まりで、最初は少し緊張した様子のみなさんでしたが、漫才が終わるころには笑顔で雰囲気も和らぎました。

4日は,給食(9月分)の申込締切日です。

7月1日(木)から,8・9月分の給食予約受付を開始しています。
【重要】8・9月分は予約システム,マークシートどちらの場合でも,別々にお申込みください。
事前に2カ月分に必要な残高の確認をお願いします。

〈9月分の予約期間〉
・予約システム
9月分 7月1日(木)〜8月4日(水)
※8月分を予約後,別途9月分も予約が必要
※「ずっと予約」は,7月1日(木)に残高があれば8月と9月が自動予約されます。(最大25回分)
※「クレジット自動払い」は,7月1日(木)のみ7,827円(25回分+手数料77円)が引き落とされ,8月2日(月)は引き落とされません。
※システム操作後,画面左上部の「予約一覧」から,予約ができているかご確認ください。(コールセンターでもご確認いただけます。Tel:052-732-8948 平日9時〜17時)

府大会 決勝戦5

    1Q 2Q 3Q 4Q 計
相手校 17 23 21 21 82
西ノ京 13 12  9  4 38

 第4Qは,お互い,けがが出ないようにメンバーを入れかえて試合を進めました。最終,38−82での完敗です。しかし,第1Qでは接戦に持ち込むなど,夏季大会とは違ったプレーでした。
 さぁ,次は近畿大会です。西宮市の兵庫県立体育館で行われます。近畿大会は,3校で争う予選(8月6日)があり,その1位校が準決勝(8月7日)に進みます。
 最終,第3位までが全国大会出場です。悲願の全国大会出場なるか!
画像1
画像2
画像3

府大会 決勝戦4

    1Q 2Q 3Q 4Q 計
相手校 17 23 21 
西ノ京 13 12  9

 なんとか粘る西ノ京中。相手の留学生が4ファウル(5ファウルで退場)でベンチに下がります。ここで,一気に詰め寄りたい西ノ京ですが,足が動きません。さらに点差が広がります。
画像1
画像2
画像3

府大会 決勝戦3

画像1画像2
    1Q 2Q 3Q 4Q 計
相手校 17 23
西ノ京 13 12

 開始からFさん(3年2組)の3Pシュートが決まり16−17。幸先のいいスタートです。やはり,夏季大会より3Pシュートの精度がいいです。しかし,今日2戦目のためか,だんだんと足が止まってきました。

府大会 決勝戦2

画像1画像2
    1Q 2Q 3Q 4Q 計
相手校 17
西ノ京 13

 留学生を擁する相手校。この試合も,留学生にボールが集まります。今回も留学生の初得点で始まります。すかさず,3年2組Fさんが,シュートを決めようとしますが,留学生の手が上から下りてきてブロック!
 しかし,夏季大会と異なり,3Pの精度が高く,なかなか点差は広がりません。残り1分30秒で,11−11。最後は,相手校がややプレッシャーをかけて13−17で終えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/10 学校閉鎖日開始(17日まで)
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp