京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up1
昨日:248
総数:412686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

中間休みの様子

2時間目まで降っていた雨が,中間休みにはすっかりやみ,夏らしい青空が広がってきました。その中で,2年生の子ども達が運動場いっぱいに広がって「だるまさんがころんだ」の遊びを楽しんでいました。
画像1

3年生 学習の様子(7月15日)

画像1
画像2
3年生は,算数の「表とグラフ」の学習をしています。

1目盛りが1でない棒グラフの書き方をペアグループで相談しています。友だちの考えを聞いて自分の考えと比べたりすることができました。

1年生 学習の様子(7月15日)

画像1
画像2
画像3
1年生は,算数の「ひき算」の学習をしています。

自分で考えた式を基に,数図ブロックを操作しながら答えを考えていました。自分の力で課題を解決する力がついてきました。

コスモス学級 学習の様子(7月15日)

画像1
画像2
画像3
コスモス学級1〜5年生の子どもたちは,プールで「水遊び」をしています。

宝さがしゲームでは,水中に顔を付けて宝をとる練習をします。少しずつですが水中で目を開けることができるようにと頑張っています。曇り空のもとですが水遊びをしっかりと楽しんでくれていました。

今日の給食(7月14日)

今日の献立は,

・高野どうふのそぼろ煮
・ほうれんそうともやしのごま煮
・じゃこ  です。

「高野どうふのそぼろ煮」は,高野どうふにしみこんだだしの味と,そぼろの甘さが合わさり,口の中いっぱいに広がりました。ごはんにぴったりの献立で,おいしくいただきました。
画像1

4年生 学習の様子 7月14日(水)

画像1
画像2
画像3
4年生は,算数科で「垂直・平行と四角形」を学習しています。昨日の学習では,1組の三角定規を使って垂直や平行な直線をかく練習をしていましたが,今日は,その経験を生かして長方形をかく学習に挑戦しました。どうすれば真っ白な紙の上に長方形をかくことができるのか,みんなで考えて解決することができました。

コスモス学級 みんなげんきかい

今日は,上京支部のお友達とZOOMで交流する「みんなげんきかい」の日でした。小さなレインボーマンが登場し,楽しく歌を歌ったり,ゲームもしたりしました。画面越しですがみんなと楽しいひと時を過ごすことができました。また次回が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(7月13日)

今日の献立は,

・アイルランド風ビーフシチュー
・小松菜のソテー  です。

「アイルランド風ビーフシチュー」は,アイルランドの家庭料理である「アイリッシュシチュー」をイメージした献立です。アイリッシュシチューでは羊肉を使いますが,給食ではかわりに牛肉を使っています。
「ルー」のないシチューですが,具材をしっかり煮込んで作ってくださいました。具材もとてもやわらかく,おいしくいただきました。
画像1

コスモス学級 学習の様子(7月13日)

コスモス学級では,明日の「みんなげんき会」に向けて一緒に歌う歌や流れなどを確かめています。
明日は,1学期最後の「みんなげんき会」です。支部の仲間と楽しく交流してほしいと思います。
画像1

6年生 学習の様子(7月13日)

6年生は,国語の「私と本」の学習をしています。

自分が読んだ本の中で印象に残った本と,その本が持つテーマについて友達に紹介し合っています。単元の目標は「ブックトーク」です。自分が選んだ本のによさが伝わるブックトークになるといいですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp