京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:126
総数:895195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

男子テニス部 団体戦4(22日分)

画像1画像2画像3
(第2試合) 
    1 2 3 4 5 計
相手校 〇 〇 ● 〇 〇 4
西ノ京 ● ● 〇 ● ● 1

 第2試合は,Tくん(3年3組)Nくん(3年4組)の出場です。相手が強いのは第1試合でわかりましたので,Tくんのサーブも狙って打ちます。しかし,狙えば狙うほどミスと隣り合わせです。ダブルフォルトで試合がスタートしました。
 相手校の2番目ペアも,相当実力があります。第1試合と同じように,ボールを左右に散らして西ノ京の選手を翻弄します。

男子テニス部 団体戦3(22日分)

画像1画像2画像3
(第1試合)
    1 2 3 4 計
相手校 〇 〇 〇 〇 4
西ノ京 ● ● ● ● 0

 第1試合は,Kくん(3年3組)Fくん(3年2組)のペアです。
 個人戦予選のときとは,相手の球のスピードはまったく違います。しかも,そのスピードで狙いを打ち分けて,そこに回転をかけてきます。
 相手のショットが,ラインぎりぎりを狙ってきます。第3ゲームからは何とかデュースに持ち込みましたが,最後はサーブが惜しくも外れて負けました。

男子テニス部 団体戦2(22日分)

画像1画像2画像3
 相手校は,なんと2ペアしか出場しません。つまり,相手校からすると全勝しないと勝利はないわけです。逆に,西ノ京中から見れば,2ペアのうち1ペアでも勝てば,府大会出場決定です。

男子テニス部 団体戦(22日分)

画像1画像2画像3
 ベスト8に進出した男子テニス部。この試合に勝てば府大会の出場権を獲得できます。府大会は福知山市で行われます。男子も,個人戦とは違った盛り上がりがあります。
 男子団体も3ペア出場して,2つ勝った方が勝利となります。

女子バレー部 夏季大会7(22日分)

画像1画像2画像3
相手校 25−6 西ノ京
    25−1

 終了間際に1点を返すものの,1−25の完敗でした。相当,悔しかったと思います。手も足も出なかったという感じです。
 先生も,初めて近畿大会(体操競技)に出場したとき,点数が120点(6点平均)くらいでした。1位の学校は170点(9.5点平均)です。こっちが,伸身宙返りをしているところを,相手はそこに2回ひねりを加えてくるほどの差です。まったく歯が立ちませんでした。どうやったら勝負になるのか色々と考えました。

 今回の負け方は,どこから頑張ったらいいのかわからなくなるかもしれません。先生のアドバイスとしては,レシーブが得意な人はもっとレシーブを磨きなさい。アタックが得意な人はアタックを磨きなさい。自分の得意なプレーをもっと磨くのです。そんなところから始めると勝利が近づくと思いますよ。
 
 秋の新人大会,取材に行きます。その時は初勝利でみんなの笑顔いっぱいの姿をイメージしています。

 

女子バレー部 夏季大会6(22日分)

画像1画像2画像3
相手校25−6 西ノ京
   19−0  

 Sさん(2年5組)のアタックも決まらず苦しい流れです。Yさん(2年5組)も,レシーブの備えて必死に構えますが,相手校のサーブの勢いは止まりません。
 ピンチサーバーとして,Mさん(2年2組)がサーブを打ちます。

女子バレー部 夏季大会5(22日分)

画像1画像2画像3
相手校 25−6 西ノ京
     9−0

 第2セットも,続けざまにサーブで2Pを奪われます。Hさん(2年4組)が必死にジャンプしてボールを追います。跳んだ拍子で,右ひじをぶつけとても痛そうです。
 一方的な点数になっていても,みんな必死にプレーしています。しかし,サーブレシーブが安定しないので,セッターにボールが集まりません。

女子バレー部 夏季大会4(22日分)

画像1画像2画像3
相手校 23−6 西ノ京 

 Yさん(2年3組)を中心に「切り替えていこー」などの声が聞こえます。一人ひとりが流れを食い止めようと必死にボールを追いかけます。
 しかし,流れがなかなか来ません。相手校に23点目が入ったところで,2回目のタイムアウト。バレーの試合は25点で先取となります。
 キャプテンのIさんが,必死のアタック!しかし,決まらずセットポイントをとられました。相手校のサーブ。またもや強烈なサーブで,1セット目は6−25で取られました。

女子バレー部 夏季大会3(22日分)

画像1画像2画像3
相手校15−4西ノ京

 西ノ京中のサーブ。Fさん(2年4組)が打ちます。そこから相手のミスが連続して,西ノ京中にポイントが連続して入ります。顧問の先生からも「ラッキーが続いているで」と声がかかります。バレーボールという競技は,流れがあるようで,その流れをつかんだ方が勝利へ近づくようです。
 Sさん(2年5組)のサーブも決まり,流れが西ノ京中に傾きかけたかと思いましたが,再び,相手校の強烈なサーブに苦しめられ,たまらずタイムアウトをとります。

女子バレー部 夏季大会2(22日分)

画像1画像2画像3
相手校 8−1 西ノ京

 相手校のサーブで始まります。威力のあるボールが西ノ京中コートに向かってきます。サーブで連続5Pを奪われます。Hさん(2年4組)が片手を精一杯伸ばしてレシーブします。なんとか返しましたが,相手校の強烈なスパイクが決まり0−6,相手校のサーブミスで初めて得点が入り1−8となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/10 学校閉鎖日開始(17日まで)
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp