京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:107
総数:384074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
 夏野菜のお世話を頑張っています。どんどん収穫量も増えてきました。学年全員で分けているので,一人に渡る量はたくさんではないのですが,持ち帰れる日には「やったー!」と目を輝かせて喜んでいる子どもたちです。

 毎日の雨で,雑草がすぐに伸びてきます。今日はみんなで畑の手入れをしました。夏休みまであと少しです。少しでもたくさん収穫できるといいなあ,と,みんなで楽しみにしています。

【2年生】 国語科 「ことばで みちあんない」

画像1
画像2
画像3
 道案内のポイントを学習したので,今日は,「案内する人」と「案内される人」に分かれて,実際に道案内をしてみました。でも,「ことばで」ですので,案内されるときには地図を見ないでメモをとります。

 案内する側は,目印になるものを伝えたり,「二つ目のの角を右」などと具体的に話したりすることに気を付けていました。
 案内される側は,大事なことを落とさないようにメモをとり,時には「もう一回言って!」と繰り返し確認することもありました。

【3年生】算数科「わくわく算数広場」〜めいろづくり〜

 めいろ作りに挑戦しました。初めに,スタートとゴールを決め,道やかべを書いていきました。
 「この分かれ道で迷いそうやな。」「魚の形の迷路ができたよ。」などと話しながら,楽しんで作ることができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 家庭科「手洗いで洗濯しよう」

体育服を手洗いしました。もみ洗い,つまみ洗いをし,ねじりしぼりをして干しました。布や汚れ方に合わせて洗う加減を調整できるのが手洗いの良さですね。お家でも手洗いに挑戦してみてください!
画像1
画像2
画像3

【6年生】 食育

栄養教諭の船田先生と食品に含まれる着色料・発色量・保存料について学習しました。使用目的や特ちょうを知ることができたので,これから食べ物を選択していくときに意識していきましょう。
画像1

【3年生】 非行防止教室

 下京警察署のスクールサポーターの方に来ていただきました。
 警察の仕事について学んだ後,人としてしていいことや悪いことなどについて,考えました。
 振り返りには,「友だちを傷つけたり悪口を言ったりすることをしないようにしたいです。」「お店のものを取ることは万引きといって,絶対してはいけないことだと知りました。」など,学んだことを書いていました。
 普段の生活に生かしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 国語科 「ことばで みちあんない」

 ことばだけで道案内をするとしたら,どんなことに気をつけたらよいのでしょう。まずは,ある道案内の音声を聞き,待ち合わせ場所が分かったか,分かりにくいところはなかったか話し合いました。

 「『しばらくすると』という言い方がちょっと分かりにくいです。」
 「自分だったら,『○○の近く』というような言い方をすると思います。」

 など,考えたことを友だちに伝えていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 算数科 「かさ」 かさの計算のし方を考えよう

画像1
画像2
画像3
 長さの学習の時にも,長さの計算ができるか考えました。かさも同じように計算できるのか,どのように計算すればよいのか考えました。

 違う単位が混ざっている場合は,単位ごとに分けて計算するとよいということが分かりましたね。

【2年生】 牛乳の「かさ」は? 〜給食時間の様子〜

画像1画像2
 算数科で「かさ」の学習をしている2年生。給食時間にまじまじと牛乳パックを見ていました。どうやら,牛乳のかさが気になったようです。

 算数科では,「mL(ミリリットル)」という表記で学習していますが,飲み物や調味料などのパッケージには「ml」と書かれていることが多いですね。

 ちなみに給食の牛乳は,一本「200mL」です。さて,200mLは何dLでしょうか・・・?

7月13日(火) 運動場開放中止について

 熱中症の危険指数が高くなったため,本日7月13日(火)の運動場開放を中止します。放課後,児童は運動場で遊ぶことができません。ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp