京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:38
総数:411910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

学校の様子「職員研修」(8月3日)

今日の午前中は,教職員で安全に関する実地研修を行いました。

これは,学校において児童のけがなど万一の事故が発生してしまった場合に,教職員はどのように対応するべきなのかについての研修です。他校が実地研修を行った事例をもとにして机上でロールプレイを行って課題点を洗い出した後に,実際に事故を想定した研修を実践しました。実際に動きながら訓練をすることで,課題や改善に向けた方策について研修を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操(8月3日)

ラジオ体操8日目です。今日は,あいにくの雨模様でしたが,子どもたちはいつも通り朝から集まりました。運動場が使えなかったため,今日は「オクトパス(ピロティ)」で体操をしました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「職員研修」(8月2日)

夏休みも2週目になり,8月に入りました。教職員も,朝から研修をしています。

今日は,校内研究の取組について,中間のふり返りをしました。低学年と育成学級,中学年,高学年に分かれて,研究の取組の重点に置いている子どもたちの「対話力」を伸ばしていくための今後の具体的な取組について話し合い,全体で交流をしました。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操(8月2日)

8月になりました。少年補導のラジオ体操も残り5回。今週金曜日で終了です。

今日もたくさんの子どもたちが運動場に集まって,みんなでラジオ体操をしました。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操(7月29日)

ラジオ体操4日目です。

今日も,たくさんの子どもたちががんばって参加しています。1年生の子どもたちも,音楽に合わせて上手に体操しています。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「熱中症計」(7月28日)

夏本番となり,連日暑い日が続いています。学校での教育活動において熱中症のリスクを避けるために,育友会より熱中症計を購入していただきました。子どもたちが実際に活動する運動場や体育館の熱中症リスクを把握し,熱中症予防に努めていきます。

大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1

学校の様子「職員作業」(7月28日)

今日は,職員作業として教室や図書室の床にワックスをかけました。

モップを使って,床面にワックスを伸ばしていきます。モップでワックスを伸ばす役,塗れていないところがないか光に照らして確かめる役など,分担して作業しました。

2学期には,ぴかぴかになった教室で子どもたちを迎えられそうです。
画像1
画像2
画像3

ラジオ体操(7月28日)

ラジオ体操3日目です。今日も早くからたくさんの子どもたちが集まって,ラジオ体操をしていました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「職員作業」(7月27日)

夏休みの機会を利用して,職員作業を行いました。

この日は,体育倉庫や昇降口の体育用具の棚のほか,一輪車の整備を行いました。また,教室の大型テレビに画面保護兼反射防止シールドを貼ったり,学習室や生活科室の整理を行いました。
画像1
画像2

学校の様子「陸上部」(7月27日)

夏休みに入りましたが,陸上部の子どもたちが朝の涼しい時間に練習をしています。

ラダーを使って腿の上げ方を確かめたり,無理のないペースで距離を走ったりしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp