![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:38 総数:670796 |
学びが生かされています!![]() ![]() 100をこえる数でも前の学習を活かしてテープ図をかく子たちがいました! 単元がかわっても前の学習を活かして考えようとする姿は大変すばらしかったです! 1時間でみんなの学びが深まっています! 7月6日の給食
今日の給食は,ごはん(酒米)・牛乳・とりそぼろ丼(具)・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめんで,七夕の行事献立でした。七夕の行事食として,そうめんがあります。諸説ありますが,昔悪いことがおきないようにという願いをこめて,小麦粉と米の粉を練って細長くのばし,縄のように2本合わせて作ったお菓子がその後そうめんになったと言われています。給食では,そうめんを天の川に,切り口が星の形になるオクラを星に見立てて七夕そうめんにしました。ごはん(酒米)は,お酒をつくるために京都府の丹後・丹波で生産されたもので,あっさりとした味わいでした。
![]() ![]() 【3年生】 けんばんハーモニカもがんばるぞ♪![]() 【3年生】 読書感想文を書こう〜練習編〜![]() 【3年生】 国語『仕事のくふう,見つけたよ』
国語『仕事のくふう,見つけたよ』の学習で,仕事について調べています。調べるための方法はどんなものがあるかな。みんなからは,インターネットや本といった意見が出ました。図書館の本やGIGA端末でのインターネットを使って,調べてメモをしています。最後は調べてわかったことを報告文にまとめようと思います。
![]() 【3年生】 とっておきの石 2
図工でとっておきの石を探したときに,「いっぱい集まっても,いい感じやなぁ。」とみんなが言っていたので,今回は『とっておきの石たち』です。「小さい石で花を,大きな石で葉っぱを作って,アジサイにしたよ。」「平べったい石ばっかりを積み重ねてみた。」自然の石でたっぷりと楽しみました。
![]() 【5年生】 総合 小倉大納言小豆について![]() ![]() ![]() 【5年生】 外国語 What subjects do you like?![]() ![]() 【5年生】 音楽![]() 【3年生】 とっておきの石
図工の『身近なしぜんの形・色』の学習で,学校の敷地内にある石でとっておきの石を見つけようと探しました。見つけた石のとっておきポイントをロイロノートを使ってみんなで交流しました。みんな宝物を見つけたかのように大事にしていました。
![]() |
|