京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up62
昨日:51
総数:673164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 嵯峨祭

画像1
 サガそうで,『嵯峨の魅力』を調べています。嵯峨の地域の自慢できることって何かなぁと聞いたときに,お祭りが出ました。その中で,嵯峨祭が近付いてきたので,みんなも気になったようです。今年も大々的には行うことはできないようですが,神事などはされるようで,お神輿や鉾がきれいに飾ってありました。見学に行くと,少し質問に答えていただけました。みんな真剣に聞き入っていました。ありがとうございました。

【3年生】 国語辞典を使おう2

 国語辞典を使って,しりとりをしました。しりとりで出てきた言葉を調べるのです。グループでどれだけできるかなと時間を忘れて活動しました。「こんな言葉も載ってるんやぁ。」「こういう風に説明が書いてあるんやなぁ。」と驚きもいっぱいでした。
画像1

5月21日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,ごはん・牛乳・ビビンバ(具)肉と卵・ビビンバ(具)ナムル・わかめスープでした。ビビンバ(具)を自分でごはんにまぜて食べました。野菜が苦手な子も,ビビンバだとおいしい!と食べやすかったようです。

新体力テストを行いました

画像1画像2
体育館で「反復横とび」と「立ち幅とび」を行いました。

立ち幅とびは,1年生でも測定しているので,「1年生の時より とべるかな。」と一生懸命に取り組んでいました。

反復横とびには初めての挑戦なので,少し動きが難しかったようですが,「1・2・1・2」と声に出しながら,リズムよく取り組む姿が見られました。

写真からも,素早い動きが伝わってきます。



雨の日も楽しもう!

画像1
雨の日が続いていますが,2年生の子どもたちは
中間休みや昼休みに楽しく過ごす工夫をして過ごしています。

今日は図書館で借りた折り紙の本を見ながら,折り紙を折っていました。
晴れた日は運動場に出て遊んでいますが,雨の日だって工夫次第で楽しめますね!

ひみつのたまご 生まれました!

画像1
画像2
図工で「ひみつのたまご」の学習をしています。

子どもたちはたまごを大事に温めた後に
たまごから生まれてくるものを想像し,画用紙に描きました。

どんな割れ方にしようかな?
画用紙にたまごをどのように貼ろうかな?
何を描こうかな?

たくさん考えていました。

【5年生】 名刺を交換しながら自己紹介をしよう

 外国語の学習では,自分の名前や好きなものを書いた名刺を作って,自己紹介をしました。友だちの好きなものを聞いて「Wow!」や「Nice!」と反応しながら,楽しんでいました。また,活動していく中で,同じものが好きな友だちも見つかりました。
画像1画像2

【1年生】 たんぽぽ学級の紹介

画像1
市政先生より,たんぽぽ学級の紹介をしてもらいました。

たくさんのお友達がいることや,みんな目標をもってがんばっていることを知りました。

また,たんぽぽ学級には嵯峨小学校で一番先輩のカメ「ベッカメ」がいることを知り,

早速みんなで見にいきました。

嵯峨小学校にはたくさんの秘密があり,みんな驚いていました。

【1年生】 立ち幅跳びの測定

画像1
体育館で,どれだけ遠くに跳べるか測定しました。

測定前の練習では,順番を守って一生懸命跳べていました。

マットがない場所でも,跳び方の練習をしていました。

これから6年間で,どれだけ記録が伸びていくか楽しみです。

【1年生】 図書室で本を読んでいます

画像1画像2
1年生が図書館へ行くのは,3回目になりました。

図書館で,本を借りたり返したりすることに慣れてきました。

もう,お気に入りの本を見つけている1年生もたくさんいます。

習ったひらがなを一生懸命読み,時には自由帳に写してみる子もいます。

本のおもしろさに気付けていて,とてもうれしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp